文部科学省の「令和4年度 大学の世界展開力強化事業-インド太平洋地域等との大学間交流形成支援-」に本学申請の事業「ビジネス日本語教育を通じた高度日本語人材と多文化共生グローバル人材の育成プログラム」が採択されました。
「大学の世界展開力強化事業」は、国際的に活躍できるグローバル人材の育成と大学教育のグローバル展開力を強化するため、高等教育の質の保証を図りながら、日本人学生の海外留学と外国人学生の受入れを行う国際教育連携の取組を支援する事業です。今年度については、「インド太平洋地域等との大学間交流形成支援」として、日本と英国・インド・オーストラリア等の大学との間で、質の保証を伴った交流プログラムを実施する事業が公募されていました。
今回採択された本学の事業は、「ビジネス日本語教育を通じた高度日本語人材と多文化共生グローバル人材の育成プログラム」です。
英国(ヨークセントジョン大学/カーディフ大学)とオーストラリア(カーティン大学)の協定校を基軸とし、それに加えて、アメリカ(カレッジオブニュージャージー)、タイ(チュラロンコン大学/シーナカリンウィロート大学/チェンマイ大学)、インドネシア(ダルマプルサダ大学)、韓国(釜山外国語大学/仁荷大学/大邸大学)等の協定校との間で双方向の教育交流(学生交換)を行い、日本語教育とりわけビジネス日本教育を通して高度日本語人材、多文化共生グローバル人材の育成を行うものです。
関連サイト
・大学の世界展開力強化事業(東洋大学サイト)
https://www.toyo.ac.jp/contents/international-exchange/toyo-iuep/
・大学の世界展開力強化事業(文部科学省)
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/sekaitenkai/index.htm
・大学の世界展開力強化事業審査結果(日本学術振興会)
https://www.jsps.go.jp/j-tenkairyoku/kekka.html
https://www.jsps.go.jp/j-tenkairyoku/data/shinsa/r4/j_r4_tenkai_kekka.pdf