【開催報告】国際シンポジウム「国際的視野から見た円了哲学」

国際シンポジウム「国際的視野から見た円了哲学」を開催

 

井上円了研究センターでは、2019年が井上円了没後100周年にあたることを記念して、9月6日に国際シ
ンポジウム「国際的視野から見た円了哲学」を開催いたしました。

 

 

エストニアの著名な日本文学研究者であるRein Raud氏の基調講演の後、シンポジウムでは日本の近代
化における井上円了の哲学的業績について、海外の事例との比較や相互の影響関係に注目した研究報告
と討議が行われました。国際井上円了学会の論文誌『国際井上円了研究』にシンポジウムの内容に基づ
く論文が掲載されていますので、あわせてご覧ください。『国際井上円了研究』第8号 

 

 

【日時】 
2019年9月6日(金)13~18時半

【会場】
東洋大学白山キャンパス 125記念ホール(8号館7階)

【プログラム】

開会挨拶

竹村 牧男(東洋大学学長)

基調講演

Rein Raud(エストニア・タリン大学文学部教授)
“Transcending the Fixed Gaze”(「所定視点の超克」)

【シンポジウム】

パネリスト
①Hassan Kamal Harb(カイロ大学准教授)
「井上円了とムハンマド・アブドウにおける進化論の受容の相違」

②王 青(中国社会科学院教授)
「井上円了と梁啓超」

③Bernat Marti Oroval(上智大学外国語学部准教授)
「井上円了の宗教定義、宗教起源論について」

④村山 保史(大谷大学文学部教授)
「井上円了とカント」

コメンテーター
岡田 正彦(天理大学人間学部教授)

司会
岩井 昌悟(東洋大学文学部教授)


閉会挨拶
吉田善一(東洋大学理工学部教授)

 

ポスター画像ダウンロードはこちら

"

SHARE