白山人類学研究会第16回研究フォーラム『みえない移民労働者――日本・台湾に生きるインドネシア人と共生の諸相』を開催いたします。
フォーラム概要
開催日時:2024年12/21(土) 11:00~17:30
・現地開催:場所:東洋大学白山キャンパス2号館16階スカイホール
・オンライン配信:ZOOM
▶11:00-15:55 研究報告
▶15:55-17:20 コメント・質疑応答
プログラムは下記URLまたはQRコードを参照
http://hakusan-jinruigaku.toyo.ac.jp/
趣旨
日本と台湾は、1990年代以来、労働力不足や少子高齢化を背景に、海外から多数の移民労働者を受け入れてきた。2023年、移民労働者の人口は、台湾では総就労人口の6.1パーセントを、日本では同3.4パーセントを占めるまでになっている。本フォーラムでは、これら移民労働者のうちインドネシア人に焦点をおき、かれらと地域社会との関係を、日常生活における共生(ないし非共生)という視点から探り、また比較検討する。
インドネシア人移民労働者は、日本では約12万人、台湾では約27万人を数える(2023)年。多くは、製造業、建設業、農業漁業等の非熟練労働部門で働いている。両国に共通する特徴としては、かれらが漁業部門の移民労働者の圧倒的多数を占めていることがあげられる。これらインドネシア人移民労働者は、職場を離れて地域社会の人びとと直接、交流することはほとんどない。とりわけ漁業のように船上を職場、宿舎とするインドネシア人は、ほとんど地域社会との接点がないといってもよい。
こうした「みえない存在」になっているインドネシア人移民労働者は、就労地でいかに自らの生活世界をつくっているのか、そこでホスト社会とどのように結びついているのか、またホスト社会はかれらにどう働きかけ、包摂しようとしているのか——本フォーラムでは、日台両国におけるインドネシア人移民労働者と地域社会との日常生活レベルでの関わりの諸相を、フィールドでの具体的事例によりながら提示し、そこにみられる共生(ないし非共生)の地域性および共通性を検討していく。
※本研究フォーラムは、井上円了記念研究助成「帰還移民の社会的再統合に関する比較研究」(代表:長津一史(東洋大学社会学部)、人間文化研究機構・グローバル地域研究プロジェクト「海域アジア・オセアニア」東洋大学拠点(代表同)、科研費基盤研究(C) 「『みえる』移民、『みえない』移民―漁船、水産加工、魚食とインドネシア人」(代表:間瀬朋子)、科研費基盤研究(B)「津波常襲地における海辺居住のレジリエンス」(代表同)との共催です。
参加申込方法
ご参加をご予定の方は、下記フォームより参加登録をお願いいたします。教室やZoomミーティングの情報をご連絡差し上げます。
お問い合わせ・質問も下記のフォームよりお願いいたします。
https://forms.gle/7mGq3eUVBhfpFEwg8
<ポスターはこちら>