東洋大学重点研究推進プログラム “未来を拓くバイオミメティクス” キックオフシンポジウム ~バイオミメティクスと次世代に向けた教育~ を下記日程にて開催いたします。
シンポジウム概要
プロジェクトキックオフシンポジウム ~バイオミメティクスと次世代に向けた教育 ~
開催日時:2024年11月8日(金)13:00~16:00(受付開始12:30)
開催場所:白山キャンパス125記念ホール
開催方法:対面 ※学外者はオンライン配信のみ
プログラム
開会のあいさつ(13:00-13:05)
東洋大学 学長 矢口 悦子
第二期重点研究について(13:05-13:15)
プロジェクトリーダー/生体医工学科 教授 合田 達郎
基調講演(13:15-14:25)
1. 理科教育の現状について
文部科学省初等中等教育局教育課程課 専門官 高市 和則
2. バイオミメティック材料科学による高機能医療機器の実現 ―患者のQOLの向上を支える―
大阪大学大学院工学研究科マテリアル生産科学専攻 特任教授
東京大学 名誉教授 石原 一彦
研究紹介(14:40-15:10)
1. ツバメの巣から学ぶ伝統木造建築の耐震化技術 建築学科 准教授 高岩 裕也
2. 軟-硬境界組織のミメティックス 生体医工学科 教授 木村 剛
3. バイオミメティクスが拓く学校教育の未来 食環境科学科 教授 後藤 顕一
パネルディスカッション(15:15-15:50)
高市 和則 、石原 一彦 、後藤 顕一 、合田 達郎 、木村 剛 、高岩 裕也
閉会のあいさつ(15:50-16:00)
プロジェクトリーダー/生体医工学科 教授 合田 達郎
お申込み方法
参加をご希望される方は参加登録URLよりお申し込みください。
シンポジウム参加登録フォーム:https://forms.gle/Va36vdZxCXxo4eLp9
★本シンポジウムは完全申込制となっております。お申込みの無い方はご参加いただけません。
★参加費は無料です。
★申込締切は11月7日正午までです。
★申込締切以降は受け付けません。
★学外の方には後日オンライン配信用URLを送付します。
お問い合わせシンポジウム参加者担当(東洋大学 生体医工学研究センター 事務局)
Eメール:bme@toyo.jp