2023年12月2日(土)経営学部高梨ゼミの学生がifLinkオープンコミュニティ会員企業と課題解決を行う共創イベント「ifLinkオオギリ」を開催しました。
ワークショップに先立ち、「ifLinkオオギリ」のテーマに関連して株式会社デンソーウェーブから「進化するQRコード※」、アルプスアルパイン株式会社から「匂い嗅ぎ分け技術」についてイノベーションの取り組み事例の紹介と講演をいただき、その後テーマ別のグループごとに学生とコミュニティ会員企業が「IF-THENカード」を用いたワークショップ「ifLinkオオギリ」を行いました。
互いにアイディアを出し合い、課題解決にむけ活発な意見交換を行いました。
イラスト:株式会社イトーキ 高村恵花
各グループの発表後、経営学部教員(野中教授、大堀教授、鈴木 寛准教授、山下准教授)から講評があり、「目標に向けアイディアをどう実現していくか、今回のワークショップでの経験を活かしてほしい」とのメッセージが送られました。
講演してくださったコミュニティ会員企業からは「自信を持って発言する学生さんから、元気と勇気を貰いました。今回の経験は学生さんにとっても、更なる成長の助けになるでしょう。近い将来、事業をご一緒する時を想定し、自分も成長しないといけませんね。ワクワクしてきました。」(株式会社デンソーウェーブ) 、「学生や参加企業の方々と共に試行錯誤することで、普段の業務とは異なるアイディアが多く出てきて大変楽しかったです。良い気付きを得られる機会になりました。お招きいただきありがとうございました。」(アルプスアルパイン株式会社)といったコメントをいただきました。
本ワークショップはifLinkオープンコミュニティ事務局やコミュニティ会員企業のサポートがあって実現しました。
高梨ゼミの学生は「学生の突飛なアイディアに社会人の豊富な知識が加わることで多くのイノベーション発想が生まれ形にすることが出来ました。参加者が異なる立場同士だからこそ叶う多彩なアイディアの誕生という、『ifLinkオオギリ』の醍醐味を強く感じることができました。」「ワークショップデザインに関して右も左も分からない状態で出発し、コミュニティ会員企業の方々、教授や他ゼミ生の協力のもと、なんとかイベントを成功裏に収めることが出来ました。リーダーとしてプロジェクトマネジメントの難しさや当日は全体進行役として臨機応変な対応が求められる状況を学生の間に体験出来たのは非常に貴重な経験だと思っています。この経験を、様々な機会で活かしていくために次のアクションを考えていきたいです。」と感想を述べました。
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です