1. 東洋大学TOP
  2. 東洋大学附属図書館
  3. 教員著作紹介
  4. 教員著作紹介 2021年
  5. 【著作紹介】国際関係の学び ―グローバル社会の子どもの未来を見据えて

【著作紹介】国際関係の学び ―グローバル社会の子どもの未来を見据えて

[2021年9月更新]

国際関係の学び ―グローバル社会の子どもの未来を見据えて

著者:南野 奈津子(ライフデザイン学部生活支援学科 教授)
出版社:大学図書出版
出版年:2021年3月発行
ISBN:9784909655493
所蔵状況を確認する

 

教員メッセージ

グローバル社会に生きるうえで、諸外国、そして自身が生きる社会での施策や取り組み、課題を知り、自身の考えを深め、行動することが望まれます。 本書は、保育や教育、国際関係について、国際比較も豊富に取り入れています。 また、ワークブック形式なので自己学習もしやすい書籍となっています。 諸外国と共に連帯してSDGsに取り組むために必要な基礎知識、そして自身の考えを深める1冊として活用していただければと思います。

[著者] 南野 奈津子(ミナミノ ナツコ)

南野奈津子先生

【委員歴】
2015年04月 - 現在, 一般財団法人健やか親子支援協会, 理事
2002年04月01日 - 2010年03月31日, NPO法人 医療・福祉英語検定協会, 試験委員
2006年04月01日 - 2011年03月31日, 日本社会福祉士養成校協会 関東甲信越ブロック, 運営委員
2006年04月01日 - 現在, 日本社会福祉士会 国際・滞日外国人支援委員会, 委員
2013年04月 - 2015年03月, 千葉県社会福祉士会, 代議員
2015年04月01日 - 2016年03月31日, 外国人の自立に向けた包括的支援事業, 実行委員

【経歴】
1998年08月 - 1998年12月, Southside Day Nursery Assistant social worker
1999年01月 - 2000年08月, 児童養護施設 至誠学園 養護部 児童指導員
2000年11月 - 2003年03月, 学校法人 滋慶学園 東京医薬専門学校 心理技術科/学生相談室 専任講師
2003年04月 - 2011年03月, 学校法人 滋慶学園 東京福祉専門学校 社会福祉科 専任講師
2003年04月 - 2011年03月, 日本国際社会事業団 ソーシャルワーカー
2007年04月 - 2008年03月, 東京福祉大学 非常勤講師
2007年04月 - 2014年03月, 昭和女子大学 非常勤講師
2008年04月 - 2010年03月, 淑徳大学 非常勤講師
2010年04月 - 2011年03月, 東京医科歯科大学 非常勤講師
2011年04月 - 2014年03月, 貞静学園短期大学 保育学科 専任講師
2014年04月 - 2017年03月, 昭和女子大学 人間社会学部 福祉社会学科 専任講師

 

関連リンク

東洋大学研究者情報データベース(南野奈津子 教授)
特別な支援を要する幼児・児童の多様性と支援-外国人障害児に関する考察-(東洋大学学術情報リポジトリ)
滞日外国人家族に対する多文化ソーシャルワークに関する研究(東洋大学学術情報リポジトリ)
動画で見るWeb体験授業 外国にルーツをもつ子ども家族の支援
【2020×TOYO】多様性を受け入れる、ダイバーシティ実現の鍵は幼児教育にあり