1. 東洋大学TOP
  2. 東洋大学附属図書館
  3. 教員著作紹介
  4. 教員著作紹介 2020年
  5. 【著作紹介】DMOのプレイス・ブランディング 観光デスティネーションのつくり方

【著作紹介】DMOのプレイス・ブランディング 観光デスティネーションのつくり方

[2020年11月更新]

DMOのプレイス・ブランディング

著者:宮崎 裕二(国際観光学部国際観光学科 講師) 【編著】
出版社:学芸出版社
出版年:2020年6月発行
ISBN:9784761527440
所蔵館:所蔵状況を確認する

内容:
ポスト・コロナの観光業のパラダイムシフトを先取りする戦略とは。イギリス、アメリカ、京都等に学ぶリスクに強い競争力の磨き方。

 

教員メッセージ

プレイス・ブランディングに関する本です。 プレイスとは、国・地域・都市などの地理的な空間を指しています。 マーケティングは、消費者に「選ばれる」ための仕組みづくりであるのに対し、ブランディングは消費者に「選ばれ続ける」ための仕組みづくりだと言われることがあります。 マーケティングの技法をうまく活用すれば、あるプレイス(国・地域・都市)に、一時的に一定数の観光客を呼び込むことは決して難しいことではありません。 難しいのは、その状態を持続させることです。 ここにブランディングを学ぶ意義があります。 オーバーツーリズムが象徴していたように、集客だけを目的とする従来型のマーケティングだけでは不十分です。 世界の観光立国で重視されているのは、「文化」「芸術」「伝統」への共感、「住民」の魅力の創出、「環境」への配慮、「社会」への貢献、さらには「輸出」「対日投資」「留学生誘致」への寄与といったさまざまな視点からプレイス(国・地域・都市)のブランドを構築するという発想です。 ブランド理論だけではなく、国内外の事例も紹介しています。 日本、イギリス、ニュージーランド、アメリカ、カリフォルニア州、ハワイ州、オーランド市(フロリダ州)、岐阜県、京都市の取組です。 ぜひ、お楽しみください。

[著者] 宮崎 裕二(ミヤザキ ユウジ)

宮崎 裕二先生

英国政府観光庁、日本政府観光局、アメリカ(カリフォルニア州)観光局において主にマーケティングとブランド・マネジメントを担当。英国の国家ブランド戦略「クールブリタニア」や、「カリフォルニア・ドリーム・ビッグ」に従事。国家広域連携(ヨーロッパ、アイルランド、フランス)事業から各国DMO含むビジネス・パートナーとの戦略的アライアンス、パートナーシップ・マーケティングに従事。

 

関連リンク

東洋大学研究者情報データベース(宮崎裕二講師)
【2020年度】東京都と東洋大学国際観光学部の観光経営人材育成事業のオンライン講座を実施します