【著作紹介】江戸のスポーツ歴史事典

[2021年1月更新]

江戸のスポーツ歴史事典

著者:谷釜 尋徳(法学部法律学科 教授)
出版社:柏書房
出版年:2020年11月発行
ISBN:9784760152841
所蔵状況を確認する

内容:
古代以来の長い伝統をもつ日本のスポーツ文化は、世界史上稀に見る平和な時空間で高度に発達した。走り、投げ、力と技と知恵を競い合い、時にはその裏で賭博や売春も行われた江戸時代。明治以降の近代スポーツが見失った豊饒なスポーツ文化の地平を、図版資料とともに解き明かす初の事典。日本のスポーツ発展の礎を築いたのは、江戸の庶民だった!

 

教員メッセージ

本書は、江戸時代のスポーツについて、種目別に詳細な解説を施した本邦初の試みです。
江戸に暮らした庶民や武士を主人公に、彼らがスポーツを楽しむ様子が、多数の図版とともにいきいきと描かれています。
日本の「スポーツ」は、明治時代以降になって欧米から取り入れたところにはじまると考えられてきましたが、 近代化以前の日本にも身体運動を伴う遊戯(=スポーツ)は数え切れないほど存在していました。
とくに、19世紀には人口100万人を超える世界屈指の大都市となっていた江戸は、歴史上稀にみる「スポーツ都市」でした。
日本が欧米産のスポーツを受け入れる土台は、江戸時代に形成されたと言っても過言ではありません。
知られざる日本のスポーツの世界をお楽しみください。

[著者] 谷釜 尋徳(タニガマ ヒロノリ)

谷釜先生

東洋大学・法学部・法律学科教授。同大学バスケットボール部女子部ヘッドコーチ。
日本バスケットボール殿堂殿堂委員。
【学歴】
2005年04月 - 2008年03月, 日本体育大学大学院, 体育科学研究科, 博士後期課程
2003年04月 - 2005年03月, 日本体育大学大学院, 体育科学研究科, 博士前期課程
1999年04月 - 2003年03月, 日本体育大学, 体育学部, 体育学科
【学位】
博士(体育科学), 日本体育大学大学院

【経歴】
2017年04月 - 現在, 東洋大学 法学部 教授
2011年04月 - 2017年03月, 東洋大学 法学部, 准教授
2008年04月 - 2011年03月, 東洋大学 法学部, 専任講師

 

関連リンク

東洋大学研究者情報データベース(谷釜尋徳 教授)
動画で見るWeb体験授業 スポーツマンシップとは何か
【著作紹介】谷釜尋徳教授が『オリンピック・パラリンピックを哲学する オリンピアン育成の実際から社会的課題まで』を刊行
【著作紹介】スポーツビジネス概論 3
【著作紹介】バスケットボール学入門
江戸時代の旅と健康(東洋大学学術情報リポジトリ)