第8回:有名企業の課題図書

8回のWeb展示は「有名企業の課題図書」です。

今回は有名企業が社員に読むことを推奨している「課題図書」を業種別にご紹介いたします。

「有名企業の課題図書」は、2021年夏に丸善日本橋店で実施していた展示です。丸善雄松堂様からリストをご提供頂き、紹介します。

 

さて、なぜ「有名企業の課題図書」を紹介しようと思ったのか?…それには理由があります。

それは「これからの就職を考える方の役に立つかもしれない」からです。

現在は就職活動の情報収集はWebがメインとなっています。

就職活動では、企業が求めている「ニーズ」(性格・能力・マインドなど)と、「自分」をマッチさせ、企業の求める人材像に近づくように「志望動機」などを練っていきます。

しかしWebに掲載されている企業HPやオンライン説明会での情報は、どの就活生も得ることが出来る情報です。そこからの情報のみで「志望動機」を練ると、どうしても他の就活生と似たり寄ったりの内容になりがちです。しかし、現在はコロナ禍のため、会社を直接訪問するなど、対面で情報を得るのが難しい状況です。

またコロナ禍は面接にも大きく影響しています。

今はWebでの面接が多く実施されています。

Web面接は時間・お金の節約になるメリットがありますが、PCの画面越しに企業の採用担当者と話すため、相手に熱意を伝え辛いといったといったデメリットもあります。

 

しかし、このような厳しい状況でも、就職活動で企業に自分をアピールしていかねばなりません。

そこで図書館は就職活動で使う「言葉」を増やすことをお手伝いできるのでは?と考えました。

 

そもそも課題図書は、企業が本の内容を社員に求めているから、読むことが推奨されています。

そのため有名企業の課題図書のタイトルには、業種ごとに企業が社員に求めているコト(人物像や能力)、業界の雰囲気、業界の抱えている課題などがよく出ています。

この企業側の求めている「コト」は、企業が就活生に求める「ニーズ」にも重なります。ですからこの課題図書は、就職活動において企業の「ニーズ」は何か?…を考える際の参考となります。

 

そしてこれらの課題図書は、読みやすく、伝わりやすい優れた言葉で記されています。

例えば「住宅・不動産業」で課題図書となっている『営業の基本』では、どの職種にもある「営業」について体系的に書かれています。また本では、よく耳にする「お客様視点」が「営業」ではどのような意味合いを持つのか、何が求められるのか…など、就職活動に役立ちそうな言葉や表現に溢れています。

これらの課題図書の中にある「言葉」を自分で吸収することで、志望動機・自己PR・面接の場で使える「言葉」を増やすことが出来るはずです。

企業に自分の熱意がよく伝えられるように、豊かな「言葉」が武器となれば幸いです。

 

有名企業の課題図書は、もちろん1冊全て読んでも良いですし、必要な個所を拾い読みするだけでも参考になります。

気になる業種やタイトルがありましたら、是非手に取ってみてください。

有名企業の課題図書 

コンサルティング

■金融

■銀行

■証券

■保険

■商社

■情報通信業

■住宅・不動産業

■製造業

■小売業

■サービス業

■食品業

電機

■物流

■流通

製薬業

■教育機関

■化粧品メーカー

■建築

スポーツチーム

卸売業

 

 

・・・そして最後に「もし就職活動に行き詰まったら大学に来て!」というお話を。

2023年卒向けの就職活動は、これから本格的にはじまります。

なかなか先が見えないこの状況ですので「果たして自分は就職できるのだろうか?」と不安に感じている方も多いかと思います。

そしていざ就職活動がはじまると、就職活動の膨大な事前準備に心身ともに疲弊します。そうすると「Webの時代に手書きのエントリーシートを作ることに何の意味があるのか?」とか「もう自分が何をしたいのか分からない」など、マイナスな思いが込み上げてきて、行き詰まることがあるかもしれません。

行き詰った時は「とりあえず大学に行ってみる」という選択肢があることを思い出してください。

 

…外に出て誰かと話をして、相談することで、悩んでいたことが軽くなる事があります。また何かしら「動く」ことで、悩みが思考から外れて、悩みの解決への糸口が見てきたりします。

まず就職活動の強力なサポーターである「就職・キャリア支援室」は、求人情報の提供や専門相談員による個別面談など、蓄積された豊富な経験と情報をもとに、皆さんの就職活動をバックアップいたします。
設備面でも、安心してオンライン面接やグループディスカッション、インターンシップ、座談会・説明会など、オンラインで行われる就職活動イベントへ参加できるように、白山キャンパス就職・キャリア支援室では、駅構内に設置されているような「個室防音ブース」を2台設置しています。(※全学年、全キャンパス学生の方が利用可能。事前予約制(ToyoNet-Gより予約))
また写真の通り、就職活動に関する書籍も各種取り揃えてあり、支援室内での閲覧が可能です。支援室内にはスタッフが常駐しておりますので、気軽に質問したり相談に乗ってもらったりと色々とお話することが可能です。
 
 

図書館では就職活動に役立つ本、データベースを契約しています。

特にデータベース「東洋経済デジタルコンテンツライブラリー(DCL)」は就職活動に必須の『就職四季報』『就職四季報 総合版』『就職四季報 女子版』『会社四季報 業界地図』、雑誌『週刊東洋経済』がWebでいつでも・どこからでも見ることが可能です。

また息抜きになる軽読書や雑誌、人気映画のDVDなども揃えています!

 

皆様のお役にたてるよう、日々準備をして、大学でお待ちしております!!   

掲載日:2022年2月24日