1年次で履修した、慣れない専門分野の科目でS評価をいただけたことが、自分にとって大きな達成感につながった出来事でした。暗記では通用せず、法学部ならではのリーガルマインドに沿って考える必要があり、大変でした。しかし、やり遂げることで、大学でしか学べないことを身に着けられたのだという実感が得られ、とても充実感があります。ゼミでは、自動運転における責任の所在について学んでいます。技術の進歩とともに、それを扱う制度の議論が大切だと考え、テーマに選びました。
法学部で学ぶと、日々のニュースや新聞で見かける事件や事故の顛末を、背景から深く考えるようになります。社会のしくみを理解し、そのうえで取るべき行動を考えることは、学問だけでなく今後の生き方にとって大切な学びだと感じます。
勉学に励む一方で、マラソン大会のボランティア活動にも参加しています。集中しすぎて身体が危険な状況にあることを自覚できず、倒れるまで走り続けてしまうランナーがいるため、人命を守る役割として、やりがいを感じながら取り組んでいます。
掲載されている内容は2023年9月現在のものです。
MORE INFO. 関連情報