報・連・相で円滑に業務を進める

TOYO PERSON

2019年4月に入職。経理部経理課に配属され、主に会計システムの管理や決算資料の作成担を担当。

東洋大学の採用試験を受けようと思った理由を教えて下さい。(就職活動の思い出など)

大学の特徴が私の就活の軸とマッチしていたからです。東洋大学は、哲学教育・キャリア教育・国際化を教育の基本としグローバル人材の育成を掲げています。 私は学生の主体性やグローバルな視点を養うサポートをしたいと考えていたのでその点がマッチしました。また、東洋大学は積極的に大学を改革しているので時代の流れと共に変化する学生のニーズに応え続けることで学生に選ばれ続ける大学であると思いました。

採用試験を受けるにあたり、どのような準備をしましたか?

「なぜ東洋大学なのか」というところを明確にしました。ホームページに載っている情報からどういうところに力を入れている大学なのか、反対に弱みはなにか、他大学と比較してどうなのか等調べました。

現在、担当されている業務内容を教えてください。

主に会計システムの担当をしています。 教員や職員の方が快適にシステムを使用できるよう管理を行っています。またそれ以外にも、次年度の予算を査定する業務や、大学の決算資料を作成しています。東洋大学のHPで公開している財務情報は我々経理部職員が作成しているのでご覧になってみてください。

これまでの職員経験の中で、印象に残っているエピソードを教えてください。

予算査定業務です。 理由としては、全職員が学生のために教育や環境の整備を行っていることを実感したからです。次年度の予算について考える際、学生のことを第一に考えて査定を行います。例えば私が担当したものだと、教育面は学生がより受講しやすいように講座の受講料を大学が負担するための予算をつけました。また、環境整備の面では、ネットワークを強化し快適に大学生活を送れるようにしました。学生時代には直接見ることのできなかった大学経営についても知ることができたことが印象深いです。

学生時代と就職後を比べて、自分自身の変化や成長したところはありますか?

一番成長を感じるところは、コミュニケーションを積極的にとるようになったところです。 報告・連絡・相談の報連相をしっかりすることは基本的なことですが大切であると社会人になって改めて感じています。仕事を行う上で、自分一人で完結できるものほとんどないため、必然的に報連相は必須になりますが、情報共有を行うことで円滑に業務がすすんでいくことを実感したことで大きく成長できたと思います。

大学職員を目指そうとしているみなさんに一言お願いします。

大学職員という職業に興味を持っていただきありがとうございます! ご存じの通り18歳人口の減少等、業界としては決して楽な道のりではないと思います。ただ高等教育機関として学生をサポートする仕事は誇りに思えるようなものであるとも思いますし、私はこの業界に就職してよかったと思っています。皆さんと一緒に働ける日がくることを楽しみにしております。

8:50 出勤
メールチェック、1日のスケジュールを確認。
9:00 システム対応
支払を行うために必要な処理を毎日しています。
11:00 システム会社と会議
システムを安定して使えるように定例で会議をしています。
13:00 昼休み
同期とお昼を食べます。学食を利用したり外に食べに行ったりまちまちです。
14:00 決算資料の作成数字を確定させるにあたり、いろいろな部署と調整をします。
18:00
退勤

休日はどのように過ごしていますか。

友人と遊びに行ったり、イベントに行ったりしています。予定がない日は家にこもっています。

kato220

掲載されている内容は2020年10月現在のものです。

MORE INFO. 関連情報