オンラインプログラム
海外渡航を伴わないオンラインプログラムを数多く準備しています。
このページでは、全てのオンラインプログラムをまとめてご紹介しています。
是非積極的にご参加下さい。
オンラインプログラムの種類
・まだ海外へ行ったことがないから試したい
TGLキャンプ
アクティブラーニング型のグローバルイベント「TGLキャンプ」は、現在オンラインで続々開催されています。学部・学年を問わず参加でき、「世界がもし100人の村だったら」「海外販売戦略」「世界の国調べ」など、様々なテーマについてチームで課題に取り組みます。
TGLプログラムでGoldやSilver、Bronzeの認定を受けるためにはTGLキャンプへの参加が必須ですので、積極的な参加をお待ちしています。
詳しくはをコチラをご確認ください。
海外の協定校等の学生と気軽に交流できるオンライン国際交流プログラム。
これまで、タイのチュラロンコン大学やタマサート大学、インドネシアのダルマプルサダ大学、オランダのアムステルダム応用科学大学等、世界の学生たちとの交流が活発に行われています。発表者がテーマに沿った写真を見せ、日本の文化を紹介すると、それを機に相手方の学生と話がはずみます。日本語での開催も多く、言語の壁を気にせず参加できるのもこのプログラムの魅力です。聴講のみの一般参加も可能です。
詳しくはコチラをご確認ください。
模擬国連は、参加学生が各国の大使に扮し、実際の国連の会議を模擬的に行うものです。
各大使はリサーチや政策立案を行い、会議では国益を考慮しつつ国際社会の問題解決のために交渉を行います。
模擬国連に参加することで、国際問題への理解を深めることができ、またスピーチ力や英語力、そして交渉力が向上することが期待されます。
詳しくはコチラをご確認ください。
ECZは楽しみながら英語を使うことができるスペースです。
日本人・留学生スタッフが常駐し、会話をリードしたりアクティビティを行ったりしています。
初心者向けの時間もあり、語学力は問いません。毎日のようにECZに通い、長期留学に行かなくても相当話せるようになった学生もいます。空き時間を利用して、英語コミュニケーション能力を身につけましょう!
詳細はコチラをご覧ください。
東洋大学留学フェアは年に2回開催され、一度に留学や語学に関する情報を収集できる一大イベントです。2022年度春は4月18日~28日までオンラインと対面のハイブリッド型で開催します。国際教育センターのプログラムの紹介はもちろん、普段あまり聞くことができない外部企業・団体のプログラム紹介、個別に相談ができる留学カウンセリング、留学生と交流ができるECZなど充実したコンテンツを用意しています。
詳しくはコチラをご確認ください。
夏季・春季休暇期間中に実施される、3~4週間の短期プログラムです。短期間での語学力向上・異文化理解を目的としています。語学条件等は設けていないため、意欲のある本学学生であれば参加可能なプログラムです。
2021年度はアイルランド、アメリカ、オーストラリア、中国のコースを実施しました。
今後開催予定のコースはコチラをご確認ください。
夏季・春季休暇期間中に実施される、2~4週間の海外インターンシップ・プログラムです。
グローバル社会で活躍するための英語力・異文化理解力・社会人マナーなどの社会人基礎力を身に付けることを目的としています。2021年度はアメリカ・ロサンゼルスのコースを実施しました。
今後開催予定のコースはコチラをご確認ください。
夏季・春季休暇期間中に実施される、8日間のプログラムです。
日本を飛び出し、Diversityに触れる・Diversityを生かす」をテーマとし、次世代を担うグローバルリーダーを育成することを目的としています。プログラム中は、現地学生とグループを組み、フィールドリサーチを通じて現地の課題に対するアクションプランを考えます。2021年度は5か国6コースを実施しました。
今後開催予定のプログラムはコチラをご確認ください。
東洋大学と協定を締結している海外の大学等が、夏季・春季期休暇期間中に実施する短期プログラムです。主に語学学習や異文化体験を目的としています。2021年度は多くの協定校で様々なプログラムが実施されました。
詳しくはコチラをご確認ください。
東洋大学では、2021年秋学期より「アジア・太平洋地域におけるオンライン協働教育(SDGs Online Cross-Registration: Online Exchange Program “OEP”)」 を開始します。東洋大学のOEPは、学生が自国にいながらUMAP加盟大学の授業を無料で受けることができるオンライン相互履修プログラムです。2021年度秋学期のコースのテーマは、SDGsや環境問題です。詳しくはコチラをご確認ください。
LEAPでは、英語能力テスト(IELTS)のスコアアップはもちろん、海外大学で成功するための必要なスキルを習得できます。授業は英語で行われ、卒業単位に認定されます。
詳しくはコチラをご確認ください。
ランゲージセンターでは特にアカデミックライティングの強化を支援しています。
外国人英語講師が一対一の個別指導をしますので疑問点はその場で解決でき、自分のレベルとペースに合わせて学習を進めることが可能です。
また授業は全て英語で行われるため、ライティングだけではなく、リスニングやコミュニケーション能力など総合的な英語力の強化を目指すことが可能です。
詳しくはコチラをご確認ください。
楽しみながら自然に英語を学べる「English Only」の環境で、スピーキング・リスニングを中心に、ライティングやリーディングも学べる1クラス4名程度の少人数制英会話講座。
授業の空き時間を有効に使って自分でスケジュールを組むことができます。自分の希望に合った授業を受けたい!という方のためには、マンツーマンレッスンもご用意。
レッスン内容も自由にカスタマイズできます。2021年度夏季休暇中に実施されるプログラムもあります。
詳しくはコチラをご確認ください。
それぞれのテストの特性を知り、テスト形式に慣れることにより、短期間の学習で効率よくスコアアップすることを目指します。
TOEFL・IELTS講座は海外留学に向けて、TOEIC講座はプレイスメントテストや総合的な英語力の向上や就職活動のためなど、自分の目的にあった英語試験の対策講座を選択し受講することができます。 2021年度夏季休暇中に実施される講座もあります。
詳しくはコチラをご確認ください。
主に会話や日本語能力試験対策を学習する「日本語STEP UP講座」と、書くことに特化した「日本語ライティング個別指導プログラム」があります。どちらも東洋大学留学生対象に考えられたカリキュラムに基づき、少人数制で学べる講座を通じて留学生の日本語学習支援を行っています。
1対1のマンツーマンレッスンや1クラス10名以下の少人数クラスで、自分の日本語力や学習目的に応じて日本語会話力・ライティング力の向上を図ることができます。
詳しくはコチラをご確認ください。