高等学校

(3年生)難関私大コースが校外学習を実施しました

2024年6月6日(木)

文系 

 大学見学の様子 大学の様子

文系の生徒は、午前に龍谷大学深草キャンパス、午後に源氏物語ミュージアムと平等院鳳凰堂を訪問しました。龍谷大学では、大学の説明や大学生による学部紹介を聴きました。生徒たちは「留学に興味があり、留学中の話がとても有益な情報となりました。」と話していました。

神社 ミュージアムの様子
平等院鳳凰堂
宇治市にある源氏物語ミュージアムでは、模型や映像を通して平安時代の世界観を感じることができました。また道中には、世界文化遺産「宇治上神社」があり、多くの生徒たちが学業成就の祈願をおこなっていました。

世界文化遺産「平等院鳳凰堂」では、「当時の資料や建物を見ることで日本の歴史を感じることができました。」「教科書では感じることのできない迫力がありました。」と、多くの生徒が満足した様子でした。

理系

校外学習の様子 見学の様子
 
生徒は、午前に龍谷大系学瀬田キャンパス、午後にあいとうエコプラザ菜の花館を訪問しました。龍谷大学では、大学生からの学部紹介のあと、工作機器を多数備えたSTEAMコモンズや図書館などの施設を見学しました。大学生からキャンパス生活や研究内容をきくことができ、生徒たちは大学進学後の生活に期待を膨らませていました。

実習の様子 実習の様子②

ゴーカートの様子

あいとうエコプラザ菜の花館では、家庭での廃油からバイオディーゼル燃料(BDF)や石鹸などを製造する地域内資源循環モデルを目指しています。生徒たちは廃油からBDFを製造する実験を行いました。さらに、廃油から製造されたBDFで走行するゴーカートにも試乗しました。家庭での廃油から製造された燃料でカートが走行する姿を見て気持ちが高まっているようでした。また、地域内の資源循環を身近に実感することができ、地域の環境のために日常生活で何かできるかとはないかと考えを巡らせていました。

SHARE