2学期ボランティア講座 課外活動が始まりました!
2学期初めの活動は、能登半島豪雨災害義援金の募金活動でした。
10月2日(水)JR姫路駅前において募金を呼びかけました。お年寄りの方から、中学生、外国人の方も募金をしてくださいました。約1時間で60,700円の募金が集まりました。
集まった募金は、石川県の募金受付ゆうちょ口座『石川県令和6年度能登豪雨災害義援金』に振り込みをしました。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
高3学年 総合探究『ボランティア』講座 1学期の活動
総合探究『ボランティア』では、施設での活動、乳がん啓発ピンクリボン運動の募金活動に取り組みました。活動を通して現代社会が抱える問題について考え、これからの社会の在り方について考察しました。
◇5月8日(水)、15日(水) 真愛幼稚園
生徒は2名ずつ各クラスに入り、担任の先生のもとお遊戯の手伝いや読み聞かせなどを行いました。保育終了後は教室掃除、園庭掃除のお手伝いをしました。また、延長保育の時間には園児と体育館でレクリエーションを行いました。
◇6月5日(水)、12日(水) デイ・サービス あ・み・ず
施設利用者と手遊び、指遊びをしたり、談話をしてお年寄りの方々と交流を深めました。2週目は、生活支援サービスを利用されている方々と輪投げ、ボウリングをして楽しみました。
◇6月19日(水:ピンクリボンの日) ピンクリボン運動募金活動
ピンクリボン運動(乳がん啓発活動)の一貫として、JR姫路駅前で募金活動に取り組みました。
リーフレット、ティッシュの配布、募金の呼びかけを行いました。たくさんの方々に協力いただき14,102円が集まりました。全額を特定非営利活動法人J.POSHに寄附させていただきました。ありがとうございました。
◇8月17日(土)
デイ・サービス あ・み・ずの夏祭りにボランティアとして参加しました。この日は講座履修生徒以外にも有志が参加しました。スーパーボールすくい、輪投げ、射的を施設利用者の方と一緒に楽しみました。