Overview
高等学校
概要
本校は135年を超える歴史をもつ東洋大学の附属高校として、昭和38(1963)年4月に開校しました。
卒業生は約26,000人、在校生は約1,200人で、毎日勉学にスポーツに励んでいます。
平成元(1989)年度から男女共学となり、活気にあふれ、諸設備や進学の面でも充実発展してきました。昭和52(1977)年夏には野球部が全国優勝するなど、本校の名は日本全国に知られています。
平成16(2004)年度にはオーストラリアの高校と姉妹校提携し、国際理解教育の充実に努めています。
平成23(2011)年度から学校改革を行い、スーパー特進コースの開設を行い、難関国公立大学を目指すクラスがスタートしました。その他にも、特進コースの少数精鋭化、総合進学コースの習熟度別クラス編成、習熟度別授業やコースの細分化などを行い、スポーツとともに、学力向上を図っています。
平成26(2014)年4月には東洋大学附属姫路中学校を開校し、中高一貫コースを始動しました。
令和4年(2022)年度にはコース制を再編し、スーパー特進コースと特進コースを発展的に統合したSコースと、総合進学コースと体育コースを発展的に統合したTコースの新コース制をスタートしました。
施設面では、平成25(2013)年7月に創立50周年記念校舎が完成し、最高の教育環境が整っています。また、400名を収容できる50周年記念ホールが平成26(2014)年に完成しました。
生徒たちは日常の学校生活において、勉強をはじめ部活動や特別活動など文武両道において、明るく意欲的に取り組んでいます。
校地、校舎の面積
本校
所在地:兵庫県姫路市書写1699番地
校地面積:51,500m²(内 運動場 17,042m² 借地1,479㎡)
校舎面積:建築面積 10,466.21m² 延床面積 24,227.04m²
野球場
所在地:兵庫県姫路市打越1341番地
校地面積:57,940.79m²
学校用地 24,973m²(内 グラウンド面積 13,650m²)
その他の用地 32,967.79m²
建物面積:建築面積1,190.41m² 延床面積 1,258.06m²
合計
校地面積:109,440.79m²(内 学校用地 74,994m² 借地1,479㎡ その他の用地32,967.79㎡)
校舎面積:建築面積 11,656.62m² 延床面積 25,485.10m²
2024年度 5月1日現在
在籍生徒数
学年 | 1年 | 2年 | 3年 | 計 |
---|---|---|---|---|
男子 | 235 | 253 | 291 | 779 |
女子 | 157 | 172 | 145 | 474 |
計 | 392 | 425 | 436 | 1,253 |
生徒通学方法
徒歩 | 自転車 | 神戸線 | 山陽線 | 赤穂線 | 播但線 | 姫路線 | 加古川線 | 山電 | バス | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年 | 13 | 200(42) | 38 | 27 | 5 | 9 | 16 | 6 | 27 | 152(11) |
2年 | 7 | 196(28) | 49 | 20 | 9 | 18 | 15 | 6 | 26 | 151(10) |
3年 | 24 | 219(49) | 36 | 24 | 4 | 21 | 22 | 9 | 27 | 110(17) |
合計 | 44 | 615(119) | 123 | 71 | 18 | 48 | 53 | 21 | 80 | 413(38) |
( )の数は姫路駅などの経由者 |
( )の数は山崎、前之庄方面の者 |
神姫バス「姫路駅~直通~東洋大姫路」について
登下校時に「直通バス」が運行されています。
登校時 7時10分~8時15分 6台運行。
下校時 15時35分~18時05分 3台運行。(土曜のみ4台)
所要時間は20~25分間です。