Career
高等学校 キャリア・フロンティア

キャリア・フロンティアとは

cfzu

「キャリア・フロンティア」とは東洋大学創立者井上円了の建学の精神「諸学の基礎は哲学にあり」に基づき、物事の本質に向かって深く考える力を育成するために開発した本校オリジナルプログラムです。文章で表現して伝える、という学習を中心にすえ、発表・討論等を通じてコミュニケーション能力を、課題研究等を通じて問題発見能力や課題解決能力を育みます。

プログラムはアクティブ・ラーニングのメソッドをふんだんに取り入れ、Sコース、Tコースそれぞれの生徒がめざす目標に合わせプログラムを用意。様々な課題を進めていくことで、自らなすべき課題を見つけ、整理し計画を立てて実行する力=段取り力も培いながら、本校のスローガンである「考えるを、学ぶ。」を追求します。

大学入試制度改革とキャリア・フロンティア

nyushiseido

“今の子どもたちの65%は、大学卒業時に、今は存在していない職業に就く”といわれるほど、社会変化の予測が難しい時代です。そのような時代を生きる子どもたちに必要なのは、十分な知識・技能に加えて、自ら課題を発見し、解決する力です。本校では独自のキャリア・フロンティアプログラムを展開し、社会で力が発揮できる生徒の育成に全力を注いできました。このプログラムでは、新しい大学入試で求められる「思考力・判断力・表現力」、「主体性・多様性・協働性」も育みます。もちろん日々の授業を通して、十分な「知識・技能」を身につけていきます。

キャリア・フロンティアでの取り組み例

 

JICA訪問

神戸市中央区にある「JICA関西」(独立行政法人国際協力機構関西国際センター)と「人と未来防災センター」を訪問します。
担当職員の方からJICAの活動についての説明や、実際に青年海外協力隊として訪れられたブラジルの歴史・民族的なこと、現地で体験した出来事についてお話しを聴くことができます。

jica

震災学習プログラム

東北修学旅行で被災地を訪れ、震災学習とボランティアを行います。

shinsai

学習合宿

学習合宿では教員による講義もありますが、自学自習の時間を多めにとることで、個々の生徒のペースに合った学習の在り方、特に休日の学習方法を確立させることに重点を置いています。

gakushu

進学講演会

進学のプロである講師の先生をお招きし、社会の情勢や働き方の変化、文理選択について、職業からみた大学の学部と文理の関係など、今生徒が取り組むべき内容について詳しく話していただきます。

shingaku

大学見学

過去には京都大学、2022年には東京大学の見学を行いました。最先端の研究施設が整い、日本をリードする最先端研究を行っている大学を訪問し、研究室訪問や各種施設見学、そして模擬授業の受講をすることで、将来の自らの姿を思い描くとともに、現在の姿を振り返り、進路実現につなげます。講義や研究活動について質問をすることで、これからの社会で求められている論理的・合理的思考力である批判的思考力を育てます。2年次に行う課題研究に向けて、自分の考えをまとめ、プレゼンテーションし相手に伝える力を育みます。

daigakukengaku

ディベート入門講座

大学教員の指導のもと、ディベートの基礎理論を学習。実際に模擬ディベートも行い、自分の意見を伝える力、相手の意見を聞き反論する力を養います。

debete

東洋大学での課題研究

東洋大学の最先端設備を利用し、大学教員の指導のもと、様々な実験や発表などを行います。徹底したデータ処理や、妥協のない資料作りを、限られた時間の中で行う一方で、失敗したデータからも考察を深めるなど、実験の考え方や正しいアプローチの方法を学びます。また、東京大学では模擬授業も受講し、大学で学ぶことの先取りをして、進学意欲を高めます。

kadaikennkyu

井上円了研究

東洋大学創立者井上円了について研究し、「考えるを、学ぶ」姿勢を身につけます。

enryokennkyu

東洋大学 学部学科説明会

東洋大学進学希望者を対象に、東洋大学教職員による、学部・学科の説明を行います。総合大学ならではの幅広い学問分野について理解が得られます。

gakkasetsumei

高大連携

附属高校のメリットを活かして、東洋大学の教員と、さまざまなテーマの交流をはかる機会があります。早い段階から学部・学科研究を計画的に行い、生徒一人ひとりが納得して進路選択できることを目的としています。 

koudairenkei

小論文・面接指導

推薦入試に向けて、小論文・面接指導を行います。就職希望者にも面接指導を実施。仕上げに講師を招いてアドバイスをいただきます。 

shoronmensetsu

姫路まちづくりアイデアコンテスト

総合的な探究の時間を使って、班ごとに分かれて発表資料を作成。班での意見交換を通じてコミュニケーション能力を、発表を通じて表現力を、アイデアを考えることで思考力を培います。

machidukuri

その他、毎年、厳選したアクティブ・ラーニングプログラムを用意し、生徒の興味関心の発見、課題解決能力の育成、探究力の増進をめざしています。