For Alumni INFORMATION
1 公開講座のご案内 2024年秋期 公開講座受講生募集!(9月~)
社会貢献センターでは春期と秋期に公開講座を実施しており、秋期は9月上旬より申し込み受け付けを開始いたします。大学キャンパスが会場の「対面型」、オンラインライブの「Web型」、対面とオンラインライブのどちらかを選べる「ハイブリッド型」3つの講座形式がございます。無料講座や、1日1回の講座など、多彩なテーマをご用意しています。
各講座の概要、お申し込み方法および受講料等の詳細については本学Webサイトに公開している「公開講座パンフレット」をご確認ください。
受講料等の詳細、お申し込みはこちら
※メルマガ登録者には最新の講座情報をお届けしています。
2024年度 秋期受講生募集! 資格取得対策講座のご案内
東洋大学社会貢献センターの資格取得対策講座は、本学在学生・卒業生の他、一般の方も受講いただけます。奮ってお申し込みください。大学の資格講座で学生と一緒にキャリアアップ・スキルアップを目指しませんか?
ITパスポート -ITパスポート試験対策講座- |
● ITの基礎知識だけでなく、企業活動、経営戦略、会計や法務など、ITを活用する上で前提となる幅広い知識を習得できます ● ITの基礎知識習得を証明することができる国家試験 ● Web講義(Zoom)のため、通学時間を節約できます |
Word&Excel -MOS PowerPoint 365講座、MOS Excel 365講座- |
● あらゆる業務で求められる書類作成、データ分析、集計、グラフ化等のスキルを効率良く習得できます ● 資格取得により、客観的にスキルを証明できます ● Web講義(Zoom)のため、通学時間を節約できます |
FP2級 -FP技能検定2級対策講座- ハイフレックス型 |
● 金融のプロフェッショナルとして履歴書でアピールできます ● 社会的信用度が高く、更新不要の生涯有効な国家資格 ● 社会人が受講しやすい18:30開講 ● 会場は通学しやすい白山キャンパス(駅から徒歩5分) ※3級未取得者でも受講可、3級未取得者は3級を受験 |
【お問い合わせ】
エクステンション課
平日9:30~13:00/14:00~17:00
E-mail: mlkouza@toyo.jp
社会貢献センター/ボランティア支援室
Instagramで情報を発信中です toyo_extended_education_office
2 ホームカミングデーのご案内
第27回東洋大学ホームカミングデー
開催 2024年11月3日(日) 会場 白山キャンパス
今年のホームカミングデーは、東洋大学にオリンピアンが集まります!パリオリンピック・パラリンピックに出場した本学の卒業生、学生および指導者の表彰式・報告会を井上円了ホールにて、開催いたします。前回の東京オリンピック・パラリンピックの表彰式・報告会は、コロナ禍によりオンラインのみでの実施になりましたが、今回は、白山キャンパスで皆様をお待ちしています。奮ってご参加ください!なお、ご事情によりキャンパスへお越しになることができない皆様に対し、オンラインでのライブ配信も予定しています。こちらもお楽しみに!また、白山祭も同日開催しております。第60回の節目を迎える今年のテーマは、『reborn ~新たな一歩~』です。白山祭にもぜひお立ち寄りください。
【お問い合わせ】
卒業生・甫水会連携推進課
E-mail:sotsugyou@toyo.jp
東洋大学ホームカミングデー in 川越
開催 2024年11月2日(土) 会場 川越キャンパス
今年のホームカミングデー in 川越は、昨年と同様にこもれび祭と同日開催となります。メインイベントとして、山崎宏史 氏(本学理工学部都市環境デザイン学科教授)による講演をはじめ、「各学科同窓会総会」も実施されます。こもれび祭の各催しや「懐かしい写真展」、キャンパスツアーでは、川越キャンパスの「今」の雰囲気を体感いただけます。卒業生の皆様のご参加をお待ちしております。こもれび祭の今年のテーマは『Connection』(繋がり)です。こもれび祭にもぜひお立ち寄りください。
【お問い合わせ】
川越キャンパス同窓会室
E-mail:k-dosokai@toyo.jp
「デジタル・グリーン人材を新学部で育成する」
―DX・GX時代を切り開いていくために―
2027年4月、環境社会問題の解決に向けた新たなインパクトの創出を探る「環境イノベーション学部*」を川越キャンパスに開設予定です。人口減少に伴う労働者不足へ対応するためには、DX(デジタル・トランスフォーメーション)の推進が必要不可欠です。また、業界や分野に関係なく、カーボンニュートラルをはじめとした環境配慮への取り組みは喫緊の課題であり、GX(グリーン・トランスフォーメーション)の実現に向けた対応が求められています。新学部ではこれらのメガトレンドに対応するべく、構内の豊かな環境も最大限活用しながらデジタル・グリーン人材を育成します。本講演では、設立の主旨や教育研究の特色について説明します。皆様にとって役立つものとなりますので、是非ご参加いただけますようお願い申し上げます。
*2024年6月現在、設置構想中。学部の名称は仮称であり、計画内容は変更となる場合があります。

3 メールマガジンを始めました!
年に4回配信されるメールマガジンを通じて、公開講座のお知らせ、ホームカミングデーのご案内、各種イベント情報などをお届けします。メールマガジンは大学にご登録いただいているメールアドレスに送信いたします。メールアドレスを登録されていない方は以下の手順に従って登録してください。
step1
下記より「〈卒業生向け〉住所・メールアドレス変更申請登録フォーム」にアクセスしてください。
step2
必要事項を入力し、「送信」ボタンをクリックしてください。
〈卒業生向け〉住所・メールアドレス変更申請登録フォーム
※メールアドレスの登録と併せて住所変更もお願いします
4 東洋大学グローバルサービス(株)事業紹介
東洋大学グローバルサービス株式会社(TUGS /タグス)は、学校法人東洋大学100%出資会社として、学生・生徒・教職員の他、卒業生を含め関係者や一般の方に幅広く質の高いサービスを提供しております。英語講座の開講、「井上円了珈琲物語」や「BEAMSSPORTSがデザインした「東洋大学スポーツシンボルマーク」入りオリジナルグッズの販売も行っていますので、ぜひご利用ください。
主な事業紹介
語学教育支援事業
損害保険代理店事業
学生生活支援事業
事務受託事業
東洋大学グローバルサービス株式会社
〒112-8606 東京都文京区白山5-28-20
HP:https://www.tugs.co.jp/
TEL:03-3945-4261 E-mail:info@tugs.co.jp
5 東洋大学 リサイクル募金 不要なモノで東洋大学を支援する
不要になった本・DVD・ブランド品等の査定換金額が東洋大学の奨学金に役立てられます。
※申込受付から査定・報告、および送金は 「リサイクル募金きしゃぽん 」(運営:嵯峨野株式会社)が担当します。リサイクル募金1回のご参加につき、きしゃぽんからも100円が寄付されます。なお、お申し込みはインターネットまたはお電話にて受け付けます。詳細は東洋大学リサイクル募金のWebサイトにてご確認ください。
6 東洋大学 リユースPC募金 不要になったIT機器で東洋大学を支援する
不要になったパソコン、タブレット、スマートフォン等が東洋大学の奨学事業の充実につながります。
※申込受付から査定・報告、および送金は「リングロー株式会社」が担当します。なお、お申し込みはインターネットからのみとなっております。詳細は東洋大学リユースPC募金のWebサイトにてご確認ください。
https://ringrow.wixsite.com/toyo-kifu
7 “心のふるさと”東洋大学校友会
母校を応援する東洋大学校友会では、卒業生の活躍や最新の大学情報、在学生の応援など多様な情報をWebサイトやSNSで発信しています。ぜひご覧ください!
「母校支援」を主軸に卒業生や在学生の活動、イベント告知、大学の最新情報などを紹介しています。ぜひご覧ください!
【お問い合わせ】
一般社団法人東洋大学校友会
HP:https://www.alumni-toyo.jp/
E-mail:koyukai@alumni-toyo.jp