2018ホームカミングデー開催報告
第21回 東洋大学ホームカミングデーを開催しました
平成30年10月28日(日) 白山キャンパスにて「第21回東洋大学ホームカミングデー」を開催しました。
当日は天気にも恵まれ、ご家族連れの方をはじめ、卒業生の皆様(参加者数868名)にご来場いただきましたことに感謝申し上げます。
今年も、ウェルカム企画として福川伸次理事長の挨拶、続いて竹村牧男学長の挨拶が行なわれた後、ホームカミングデーがスタートしました。
ウェルカムセレモニー(理事長・学長挨拶)
ウェルカムセレモニーで挨拶をされる福川理事長(写真左)と竹村学長(写真右)
特別企画
1.学祖井上円了100回忌 特別講演「井上円了-その人と思想について」
学祖井上円了の100回忌を記念して、明治時代に本学の創設、近代仏教復興など、獅子奮迅の活躍を見せた円了の人物像と思想について竹村学長が講演しました。
2.国際観光学部「ガストロノミー・ツーリズム」シンポジウム
フランスとドイツの観光局の担当者が食を通した観光の魅力について講演をしました。
3.産学連携プロジェクト 国際カヌーで世界のトップを目指す!
2020東京オリンピックで世界の頂点を目指すべく、産学連携で国際カヌーを試作。
その実験艇0号「水走(MITSUHA)を公開展示いたしました。
在学生支援企画
1.東洋大学硬式野球部に求められるもの
今年2月、本学硬式野球部監督に就任され初采配の東都大学野球部春季1部リーグを優勝に導いた杉本泰彦監督。試合でのエピソードを交えて、野球の魅力を語っていただきました。
2.ストレッチ&コンディショニングとダンスエクササイズでしなやかに!
自宅で簡単に出来るコンディショニングを実際に体験しながら学びました。
3.学生ボランティアセンター活動報告・フェアトレード販売
ボランティア活動等をパネル展示で紹介しました。また、フェアトレード販売も行なわれました。
4.国際観光学部ゼミナール発表
国際観光学部の複数のゼミナールがそれぞれに研究発表を行ないました。
コミュニティ企画
1.【板倉】地域連携企画品の販売
大学ロゴ入りリンゴ、館林うどん、人参(アロマレッド)を販売しました。
2.白山キャンパスツアー
現役在学生が学内を説明しながら見学するツアーです。学生の生の意見を混じえながら学内を周りました。
3.英語で遊ぼう(ECZ)
グローバル人材育成の一環として学生に人気がある、英語オンリーの部屋(ECZ)と同じ空間を設けました。
英語を使いながらゲームをしたり会話を楽しんだりして交流を深めました。
4.書道教室
先生の指導のもと、楽しみながら書道教室が行われました。
5.文学教室
「源氏物語」について、河地修先生の楽しい解説を交えながら講演が行なわれました。
6.井上円了博物館特別展
井上円了ゆかりの品々を展示しました。当日は学芸員の解説付きで「哲学館人物伝 能海寛―見果てぬチベット―」と題した特別展を開催しました。
7.餅つき大会
地元 原町十日會の皆様による恒例の「餅つき大会」でお餅がふるまわれました。
8.恩師と語ろう
名誉教授、職員OB・OG・現職教員と卒業生の懐かしの再会・懇談が実施されました。
9.校友会全国物産展・校友会プロネット無料相談会
校友会各支部からの特産品による校友会全国物産展(写真左)が、東洋大学プロネットは無料相談会(写真右)と講演会が実施されました。
同窓会企画
1.東洋大学(校友会)校友大会
8号館地下1階の8B11番教室での校友大会が開催され、8号館学生食堂では懇親会が開催されました。
2.国際観光カフェ(観光関連業界卒業生同窓会)
国際観光学部と国際観光白山会の協賛による同窓会は、観光関連に携わる多くの卒業生が集まりました。