各種申込・証明書一覧等 |
|
No |
各種申込・証明書等の種類 |
内 容 等 |
1 |
リポート・単位認定試験(論文)提出用封筒申請書
|
- リポート・単位認定試験(論文)提出用封筒が不足した場合、この申請用紙を使って請求ください。
- 「切手貼付欄」に切手を忘れずに貼付して申請ください。
- 通信教育部窓口でもお渡ししています。
|
2 |
証明書発行願 [PDFファイル/511KB]
|
- 各種証明書発行を希望する場合に使用ください。
- 詳細はこちらを確認してください。
- 発行には1週間程度かかります
(郵送期間および通信教育部閉室期間を除く)。
- 申請に必要な書類を確認し、余裕をもって早めに申し込みをしてください。
- 本人以外の方(以下、代理人)が申請する場合には、委任状 [PDFファイル/113KB]及び請求者本人の身分証明書類(コピー可)と、代理人の方の身分証明書類の提示(郵送申込の場合はコピーの同封)が必要になります。
※科目等履修生 証明書発行時の注意
適用カリキュラムの変更に伴い、複数枚での証明書発行となります。
対象者…登録期間が2011(平成23)年度と2012(平成24)年度にまたがる科目等履修生
対象証明書・・・「成績証明書」および「学力に関する証明書」
|
3 |
質問用紙 |
- 通信教育部や担当教員およびTAに質問するときに使用ください。
- 宛名を明記し、切手を貼付した返信用封筒を添付してください。
|
4 |
【休学者を除いた正科生に限る】
通学区間データ登録届
通学証明書交付願
|
- 通年スクーリング受講のため週3日以上通学する場合、または、教育実習に参加する際に通学定期券を利用することができます。
- 通学区間データ登録届にて登録された通学経路をもとに、通学証明書を発行します。
|
5 |
学割証交付願【休学者を除いた正科生に限る】
[PDFファイル/193KB]
|
- 「学割証」はスクーリング受講、単位認定試験(筆記)受験等で、JR各社の営業キロで片道100キロを超える区間を乗車する際に運賃が割引になる制度です。
- 通信教育課程の場合には、面接授業(スクーリング)又は試験期間の初日の10日前から終了日の5日後までが有効です。
|
6 |
変更届 [PDFファイル/116KB]
|
- 氏名変更や紛失等で氏名、住所、勤務先等に変更があった場合は、速やかに届け出てください。
- 氏名や本籍に変更があった場合は、戸籍抄本を添えて提出してください。
- また、氏名変更の場合はあわせて「学生証再交付願」を提出し、手続きをおこなってください。
- 保証人変更の場合は、誓約書(本学書式) [PDFファイル/109KB]を添えて提出してください。
|
7 |
学生証再交付願
【発行まで1週間】 |
|
8 |
退学願 [PDFファイル/91KB] |
- 退学を希望する学生は、「退学願」によって願い出なければなりません。
- 本人と保証人(大学に届け出ている方)の直筆の署名が必要です。
- 保証人の署名(直筆)は未成年者以外の方も必ず記入が必要です。
- 保証人はToyoNet-G「学生メニュー」→「個人情報管理」内「保証人情報照会」より確認可能です。
|