Academics & Global これから入学する方へ
キャンパスと学部
東洋大学の14学部にわたる幅広い学問の世界。
学びをより豊かに、より深めるためのキャンパスでは、それぞれの学びの特長を生かした環境を整えています。
入学予定者向けチェックリスト
【これから来日する人】
A.日本に到着する前にすること
- 入学の手続きのしおりを読んで、入学手続きを完了する
- 在留資格認定証明書(COE)及びビザ(査証)の手続きについて確認する(詳細はこちら)
- 日本大使館もしくは日本国総領事館にビザ(査証)を申請する。
- クレジットカードを用意する。(日本での携帯電話等の契約に必要です。日本では、来日後6か月は非居住者扱いとなるため、6か月間はクレジットカードを作れません。またそれ以降も申し込みの時に未成年者は保護者のサインが必要となったり発行するまでに時間がかかります)
- 住む場所(寮やアパート)を確保する(詳細はこちら)
- 飛行機を予約する。
- 到着予定の空港から宿舎もしくは大学のキャンパスへのアクセスを確認する。
- 在留資格認定証明書(COE)を手荷物に入れておく(入国審査の際に必要です!)。
- 資格外活動許可申請書を印刷して記入する。(留学生が日本でアルバイトをする場合、「資格外活動許可証」の申請が必要です。(詳細はこちら)
- 処方薬を持ち込みたい場合の手続きを確認する(詳細はこちら)
B. 日本に到着してから行うこと
- 居住する市や区役所で住民異動届を出す
- 居住する市や区役所で「証明願・住民票記載事項証明書」を発行する※マイナンバーの記載がないもの
- 居住する市や区役所で国民健康保険に加入する(詳細はこちら)
【すでに日本にいる人】
COE・ビザについての問い合わせ先
東洋大学在留資格サポートオフィス
メール:toyo-pugs@tugs.co.jp
入学するときの在留手続
「在留資格」とは外国人が日本で一定の活動をするために許可される資格のことで、法律により活動内容に応じて種類(「留学」など)が定められています。入学手続が完了した時点で東洋大学在留資格サポートオフィスが出入国在留管理庁に対して代理申請を行うことができます。
東洋大学で学ぶ留学生数
出身国別留学者数(2019年5月1日現在)
国名 | 学部 | 大学院 | 合計 |
---|---|---|---|
アメリカ | 3 | 3 | |
アルゼンチン | 1 | 1 | |
イタリア | 4 | 1 | 5 |
インド | 1 | 3 | 4 |
インドネシア | 26 | 26 | |
ウズべキスタン | 5 | 1 | 6 |
エジプト | 1 | 1 | |
オランダ | 1 | 1 | |
カナダ | 1 | 1 | |
韓国 | 81 | 4 | 85 |
カンボジア | 1 | 4 | 5 |
キルギス | 1 | 1 | |
サウジアラビア | 3 | 3 | |
シンガポール | 2 | 2 | |
スイス | 1 | 1 | |
スーダン | 1 | 1 | |
スリランカ | 4 | 1 | 5 |
セーシェル | 1 | 1 | |
セネガル | 2 | 2 | |
タイ | 12 | 3 | 15 |
台湾 | 19 | 20 | |
中国 | 944 | 173 | 1117 |
チュニジア | 2 | 2 | |
トルコ | 2 | 1 | 3 |
ナウル | 1 | 1 | |
ネパール | 6 | 2 | 8 |
パプアニューギニア | 1 | 1 | |
バングラデシュ | 2 | 2 | |
フィジー | 2 | 2 | |
フィリピン | 4 | 1 | 5 |
フィンランド | 1 | 1 | |
ブラジル | 1 | 1 | 2 |
フランス | 1 | 1 | |
ブルガリア | 3 | 3 | |
ベトナム | 112 | 3 | 115 |
マレーシア | 36 | 36 | |
南アフリカ | 2 | 2 | |
ミャンマー | 13 | 13 | |
メキシコ | 1 | 1 | |
モロッコ | 1 | 1 | 2 |
モンゴル | 10 | 2 | 12 |
ロシア | 1 | 1 | |
学部合計 | 1,304名 | ||
大学院合計 | 215名 | ||
総計 | 1,519名 |
一般生活情報
日本での生活
東京の気候
お金に関すること
最初の1ヶ月間東京に住むには、平均的に20万円程度必要です。
交通費 | 通学定期券の料金は、居住地やキャンパスによって異なります(学生料金の場合は月額5,000円~12,000円) |
---|---|
食費 | 30,000円 |
国民健康保険 | 1ヶ月目 2,000円 (以降毎月1,000円程度) |
教科書等 | 5万円/学期 |
その他 | 5万円 |
災害・緊急事態に備える
住居について
銀行口座
銀行口座を開設することにより、預金・送金等のほかに以下の手続きをすることができます。
国民健康保険
3ヶ月以上日本に滞在する場合は、国民健康保険への加入が義務付けられています(脱退できません)。医療機関を利用する際に「保険証」を持参すると、医療費・薬代の70%が免除されます。
海外の処方薬を日本に持ち込むとき
原則1か月間以上の量の処方薬を日本へ持ち込む場合、事前に申請手続きをする必要があります。関東信越厚生局へ申請し、薬監証明を取得できれば持ち込みが可能です。持ち込みを希望する場合は、ご自身で手続きを行ってください。
障がい学生支援について
東洋大学では、基本方針に則り、障がいのある学生が他の学生と同じように授業に参加できるよう修学環境の整備を行っています。
アルバイトについて
アルバイト求人サイト「東洋大学アルバイト紹介システム」でアルバイト紹介を行っています。求人先を訪問する際は、必ず学生証と在留カードを携帯してください。アルバイトを始める前に、出入国在留管理局で「資格外活動許可」を受けなければなりません。