Academics & Global 外部評価
外部評価の目的
東洋大学では認証評価機関による認証評価とは別に、各学部・研究科、全学組織(委員会、センターなど)、大学運営組織等において外部評価を実施しています。
外部機関や学外有識者による評価を受けることで、各学部・研究科等においては、自己点検・評価活動の客観性・信頼性を高めたり、学問分野に応じた分野別評価を受けたりすることで、教育研究水準の更なる向上を図っています。
全学組織、大学運営組織等においては、各組織の目的に沿った取り組みの適切性、組織運営の公正性などを第三者の視点により評価されることで、教育研究環境、社会連携・社会貢献、大学運営・財務などの向上・改善を図っています。
そして、外部評価の結果・意見を改革・改善に繋げ、大学全体における内部質保証の確立に努めています。
※本ページでは、外部評価の実施結果や報告書などを公表している学部・研究科、組織を紹介しています。
学部・研究科
理工学部機械工学科
理工学部機械工学科は、日本技術者教育認定機構(JABEE)の認定を受けています。
工学教育において、ものづくり人材=技術者の養成は重要な目標のひとつです。 理工学部機械工学科の「フィロソフィーを持ったエンジニアの育成」を目指した教育プログラムは、日本技術者教育認定機構(JABEE)により諸外国の大学が提供する機械工学教育と同等の質を有していると評価されています。
食環境科学研究科
食環境科学研究科では、研究科の教育研究の質を高めるために外部評価委員会を組織し、原則年2回、委員会の実施をしています。
全学組織
大学評価統括本部
全学的内部質保証推進組織である大学評価統括本部は、「東洋大学大学評価統括本部規程」第5条において、外部評価を年1回以上実施することを規定しています。
この規定に基づき、本学の内部質保証体制や推進活動の遂行について、客観性及び妥当性を高めるため、 外部の有識者から意見を聴き、内部質保証体制の充実、PDCAサイクルの適切な機能設計・制度等の見直しを、検討・実施しています。
2024年度の大学評価統括本部の外部評価では、書面と動画による評価と併せて、外部評価委員との意見交換会を実施いたしました。内部質保証に係る、「自己点検評価活動と中長期計画の推進」及び「教育DX推進基本計画(総合知教育を含む)」について、貴重な意見をいただくことができました。
外部評価意見交換会レポート(2024年度実施) (260.0KB)
外部評価意見交換会レポート(2023年度実施) (268.1KB)
外部評価意見交換会レポート(2020年度実施) (354.1KB)
大学評価統括本部の運営に関する外部評価実施要領 (234KB)
外部評価の結果を受けて(見解)
2019年度
本学は外部評価結果を真摯に受け止めるとともに、引き続き全学的な内部質保証体制の充実を図り、PDCAサイクルが適切に機能していくための制度等の見直しを、組織的に検討・実施してまいります。
2020年度
東洋大学に求められている社会への姿勢や、学内における改善・向上の道筋、教育の質保証への取り組み、学生のニーズ把握などに関して、多くの知見が得られたことを踏まえ、今後の内部質保証推進に役立ててまいります。
2023年度
建学の理念を法人・教学・教職員間で共有しながら、総合大学として文理融合を通じた社会的課題解決に貢献できるよう、「教育DX推進基本計画」及び「教学中長期計画」を推進してまいります。
2024年度
内部質保証として、より一層教育の質向上や学習成果の向上に努め説明責任を果たすとともに、創立者井上円了の教育理念を大きな柱に、教育・研究・社会貢献活動に取り組んでまいります。
全学自己点検・評価活動推進委員会
全学自己点検・評価活動推進委員会(および学部及び研究科の自己点検・評価活動推進委員会)は、「東洋大学自己点検・評価活動推進に関する規程」第12条において、自己点検・評価活動に係る客観性及び妥当性を高めるため、中期計画の実施期間等を勘案し、外部有識者から意見を聴くことを規定しています。この規定に基づき、外部評価を実施しています。
国際連携本部
文部科学省のスーパーグローバル大学創成支援事業に採択された本学のToyo Global Diamond構想(TGD構想)において、「外部評価の一環として、IAUによる国際戦略評価(ISAS)を実施し、外部専門家による評価や助言を得ること」としており、ISAS2.0をTGD構想の評価と国際通用性を高める手段に位置づけ、受審をいたしました。
ISAS2.0とは、IAU(国際大学協会)が提供する高等教育機関の国際化に関する助言サービスです。
社会貢献センター/ボランティア支援室
社会貢献センターは、本学の生涯学習事業と社会貢献事業を担っており、2019年度から外部評価を実施しています。また、社会貢献センターには、ボランティア活動を支援するボランティア支援室があります。ボランティア支援室では、2017年度から外部評価を実施しています。
外部評価の結果は、「社会貢献センター」「ボランティア支援室」それぞれの年次報告書に掲載・公表されています。
大学運営
経営・財務
学校法人東洋大学は、株式会社日本格付研究所(JCR)より、毎年、長期発行体格付を受けております。本格付では、本学の債務履行の確実性を評価されています。