2022年度国際地域学研究科国際観光学専攻の教員紹介
国際地域学研究科 国際観光学専攻 教員紹介
※この「教員紹介」の内容は2021年4月1日現在のものであり、今後変更となる可能性があります。※研究指導担当教員欄についての説明
M...博士前期課程・修士課程の研究指導担当教員
D...博士後期課程の研究指導担当教員
-...講義の担当のみ(研究指導は担当しない)
教員名 | 教員名ローマ字 | 職位 | 研究指導担当教員 | 研究テーマ、キーワード | |
---|---|---|---|---|---|
野村 尚司 | Shoji Nomura | 教授 | - | ボーダレス環境下での観光ビジネスモデル,航空マーケティング | |
飯嶋 好彦 | Yoshihiko Iijima | 教授 |
MD (2021年度末 定年退職予定) |
サービス・マーケティング,サービス・オペレーション・マネジメント,ホテル経営論 | |
黒崎 文雄 | Fumio Kurosaki | 教授 | MD | 経済学, 経済政策, 交通経済, 土木工学, 土木計画学, 交通工学 | |
佐々木 一彰 | Kazuaki Sasaki | 教授 | M | カジノ,ゲーミング,ホスピタリティ,エンターテイメント,永続企業 | |
Shigeru Sasaki | 教授 | MD | 地域マーケティング、観光交流、マーケティング、Marketing |
||
東海林 克彦 | Katsuhiko Shoji | 教授 | MD | 景観論,観光レクリエーション施設計画論,環境評価論 | |
|
|
Ayako Toko | 教授 | M | 自然環境保全,環境政策,エコツーリズム,サステナブルツーリズム,地域活性化と観光 |
中挾 知延子 | Chieko Nakabasami | 教授 | MD | ネットワーク科学,連帯ツーリズム,ドキュメントコミュニケーション,社会ネットワーク分析,多言語コミュニケーション | |
古屋 秀樹 |
|
Hideki Furuya |
教授 |
MD |
観光者の意思決定構造分析, 観光地整備・活性化に関する研究 |
徳江 順一郎 | Jun-ichiro Tokue | 准教授 | M | ホスピタリティ・マネジメント,サービス・マーケティング&マネジメント,ホテル経営論,ブライダル産業論 | |
堀 雅通 | Masamichi Hori | 客員教授 | D | 交通政策、鉄道改革の国際比較研究 | |
和田 尚久 | Naohisa Wada | 客員教授 | MD | 地域経営、財政学、公益事業論、公共経済学、観光による地域振興 |