先輩からのメッセージ(増淵 悠介さん)
私法学専攻 博士前期課程在学 増淵 悠介さん
※掲載されている内容は2018年7現在のものです。
Q. 大学院に進学しようと思った動機・経緯は?
大学のときに受講した民法の授業と民法(財産法)のゼミで民法の面白さを感じ、その中でも「旅行契約」について興味・関心があったので、大学院に進んでより高度な知識を習得し、かつ、その研究に励みたいと思ったからです。
Q. 大学・大学院で学んでみて気づいたこと・発見したことは?
研究を進めていくうえで、文献の探し方を含め、文献を1つ1つ正確かつ丁寧に読み解いていくことが不可欠であると思います。
Q. なぜこの大学・大学院を選んだのですか?
自身の研究テーマに関する内容でご指導下さる先生がいらっしゃったことです。また、東洋大学図書館の蔵書の豊富さ、集中して研究できる環境、通学の利便性など諸事情を考慮して魅力的であると感じたからです。
Q.大学院の魅力は?
1科目1科目の授業が少人数指導になるので、先生と学生の距離がより密接で、きめ細やかな指導を受けられることが大学院の授業の魅力だと思います。また、英語のみで話す授業も開講されているので語学力の向上を図れます。そして、司法書士養成コースや社会保険労務士養成コースといった高度職業人を目指す人のためのプログラムも設置されています。
Q. 大学院生活の中で辛かったことは?
少人数指導なのでそれに伴って報告をする機会・回数も多くなり、そのために準備する資料の作成(文献収集や検討も含め)に苦労しています。それに加えて、語学の勉強もしているので効率のよい時間の使い方にも配慮しています。
Q. 現在の研究テーマ・授業の内容について教えてください。
①民法演習Ⅲ 自身の研究テーマに関するご指導を頂き、それに関する論文・文献を読み解いて報告します。 ②民法特論Ⅱ 自身の研究テーマに関する論文や文献を読んで資料を作成し、報告します。 ③Legal and Political English 先生も生徒も英語を使って授業を進めていきます。定期的に研究進捗を英語で発表します。
Q.現在の「ある1週間」または「ある1日」のスケジュールを教えてください。
月曜日 | 講義 TA 資料作成 語学勉強 |
火曜日 | 授業 講義 資料作成 語学勉強 |
水曜日 | 昼食 講義 語学勉強 |
木曜日 | 授業 講義 TA 資料作成 |
金曜日 | 研究 研究 語学勉強 資料作成 |
土病日 | 帰宅 語学勉強 |
日曜日 | 就寝 フリー |
プロフィール
増淵 悠介さん
白鷗大学法学部法律学科卒業後、東洋大学大学院法学研究科私法学専攻へ進学、在学中。