社会福祉学科教員紹介(藤林 慶子)
氏名
藤林 慶子
Keiko Fujibayashi
教授
研究室
白山校舎 : 20607室(2号館6階)
主な著書・論文
- (単著)高齢社会に対応する介護保険制度と介護支援サービス 一橋出版 平成11年
- (編著)居宅ケアプラン 有斐閣 平成14年
- (編著)ソーシャルワーク実習 有斐閣 2002年
- (単著)「介護・社会福祉の人材養成の課題」 社会保険旬報No.2570 2014.6.11
- (共著)「第2章2節 保健福祉支援におけるケアマネジメント」日本保健福祉学会編 『保健福祉学 当事者主体のシステム科学の構築と実践』 北大路書房 2015年
- (共著)「第8章2節 難病患者の生活の支援」 日本保健福祉学会編 『保健福祉学 当事者主体のシステム科学の構築と実践』 北大路書房 2015年
- (編著)「第10章 地域包括支援センターにおけるソーシャルワーク・スーパービジョン」 一般社団法人日本社会福祉教育学校連盟編 『ソーシャルワーク・スーパービジョン論』 中央法規 2015年
- (編著)「第8章第2節 認定社会福祉士・認定上級社会福祉士におけるソーシャルワーク・スーパービジョン」 中央法規 2015年
学生の皆さんへ
大学で学ぶということがどういう意味を持つのか、最近よく考えます。また、大学時代に自分の将来を思い描くことの重要性も感じています。
以前、大卒限定の専門学校で教えていたときに、学生が「大学で学んだことを活かして全く違う福祉分野で働きたい。」と言っていたことをよく思い出します。東洋大学で学んだ学生達は、大学で学んだことを誇れるようになってほしいと願います。