社会福祉学科教員紹介(佐藤 亜樹)
氏名
佐藤 亜樹
Sato Aki
准教授
専門領域・研究テーマ
専門領域
- 人間の幸福とペット
- ソーシャルワーク援助の方法・技術
研究テーマ
- ペット・アタッチメント尺度の妥当化
- 人間の幸福におけるペットの役割
- ペット喪失後に激しい悲嘆を経験している飼い主への専門的援助
- ペットに対する愛着が飼い主の共感性に与える影響
- ソーシャルワーク教育が学生の共感性に与える影響
主な著書・論文
【著書】
単著
- Sato, A. (2011)Social Workers’ Attachment to Their Pets, Organizational Structures, and Their Impact on Professional Assessment Regarding the Roles Pets Play in Clients’ Lives. University of Connecticut, Dissertation.
共著
- 日本社会福祉士養成校協会編(2015)『相談援助演習教員テキスト(第2版)』中央法規, 141-150
【論文】
- 佐藤亜樹(2018)「スクールソーシャルワーク教育課程が目指す現任者像」『松山大学論集』30(1)(印刷中)
- 佐藤亜樹(2017)「ソーシャルワーカーの新しい機能:ペット・ロスが飼い主に与える影響とソーシャルワーク・サービスの可能性-先行業績レビューを通しての考察-」『松山大学論集』29(2), 47-81
- 佐藤亜樹(2016)「ソーシャルワーカーの新しい機能:人間への暴力と動物への暴力の関連性~虐待事例の早期発見と有効なソーシャルワーク援助のために~-北米における先行業績レビューを通しての考察-」『松山大学論集』27(6), 147-176
- 佐藤亜樹(2014)「第3回国際獣医学ソーシャルワークサミット(International Veterinary Social Work Summit 2013)」『同志社大学社会福祉学』28, 168-177
- 佐藤亜樹(1995)「地域資源としてのスクールソーシャルワーク」『国際社会福祉情報』19, 20-26
所属学会
- ヒトと動物の関係学会
- 国際人間動物関係学会(ISAZ)
- 日本社会福祉学会
- 同志社大学社会福祉学会
- 日本社会福祉士会
- ソーシャルワーク調査学会(SSWR)
学生の皆さんへ
「継続は力なり」。与えられた機会を最大限に生かすべく、失敗を恐れず試行錯誤を続けて下さい。そうしていれば「人生はニャンとかなる」かもしれません。勉学に遊びに、学生生活を謳歌して下さい。