国際観光学科

FaCULTY OF INTERNATIONAL TOURISM MANAGEMENT 国際観光学部 国際観光学科 白山キャンパス

About

日本文化の発信や観光作業の在り方を考え、
これからの新しい「観光」を模索する

「観光立国」日本の実現に向けて、世界に対する日本文化の発信や観光地域の整備、観光産業の在り方と未来を学びます。「観光とは何か」「観光産業はどうあるべきか」「観光の課題解決に向けた政策とは」などのテーマを探り、これからの新しい「観光」をつくる力を養います。理論科目、実務科目および資格取得支援科目をバランスよく配置しており、実際の観光業界に則した知識と実践力が身に着くカリキュラムです。

国際観光学科の3つの特徴

01 段階的なカリキュラムで観光学を習得

段階的なカリキュラムで観光学を習得

学修ステップを学年に従って明確化しており、多面的な学問である観光学を総合的かつ体系的に学びます。

02 確かな語学力を養いグローバル化に対応

確かな語学力を養いグローバル化に対応

グローバル化に対応できる能力を醸成するため、外国語科目の拡充、専門科目の英語での実施をしています。

03 「大学ならでは」の高度な観光学教育

「大学ならでは」の高度な観光学教育

科学的な分析能力と問題解決能力の醸成を図るために、ゼミナールと卒業課題をカリキュラムに組み込んでいます。高等教育機関である大学ならではの観光学教育を、国内外において先導できる科目構成です。

# こんなことも国際観光学科の学び

本学科は観光政策・ツーリズム系とホスピタリティ系の2つの分野に分かれています。観光政策・ツーリズム系では、観光に関連する産業や行政において企画・立案できる力を身に付け、旅行会社、鉄道・航空会社、イベント運営会社、観光施設、公務員などでの活躍を目指す学びを実践しています。また、ホスピタリティ系ではホスピタリティ産業を中心としたさまざまな観光事業の現状を学びます。ホテル、ブライダル、キャビンアテンダントやグランドスタッフ、エンターテインメントなど、お客様との接点が生じるビジネスについての知識を習得し、異文化コミュニケーション力を向上させることを目標としています。

こんなことも国際観光学科の学び

教員一覧

こんな資格がめざせます

  • 国内旅行業務取扱管理者
  • 総合旅行業務取扱管理者
  • 全国通訳案内士
  • 社会福祉主事(任用資格)
  • ブライダルコーディネート技能検定
  • 宅地建物取引士
  • 世界遺産検定

※上記資格の一部は、卒業・単位修得以外に条件があるものを含みます。詳細は 取得可能資格一覧(PDF: 1ページ)をご確認ください。

教育の目的・3つのポリシー

教育研究上の目的

1.人材の養成に関する目的

国際観光学部は、国際的な視野から観光を論理的思考により捉え、円滑な観光交流を促進するために当事者意識を持って主体的かつ積極的に対応することができ、地域活性化に貢献したり、観光関連企業や組織をマネジメントしたりすることができる人材を養成します。

2.学生に修得させるべき能力等の教育目標

建学の理念である哲学をはじめとして、文化、宗教観等の幅広い知識・教養を基盤に、観光学に関する基本から応用までの理論を修得させると同時に、英語をはじめとした外国語の学修により国際的なコミュニケーション能力を身につけたうえで、内外の最前線においての実習・体験などを通して実務を学ぶことにより、観光の社会的責任を正しく認識し、世界を舞台に活躍できる優れた人材を育成することを教育目標としています。

ディプロマ・ポリシー

国際観光学部は、持続可能な観光を実現するとともに、観光の社会的責務を果たし、世界を舞台に活躍できる優れた人材を育成するという教育目標に基づき、学士教育課程を通じて次の基準を満たす学生に学位を授与します。

  1. 観光学に関する基礎知識、専門知識や技能・技術を体系的に習得している。
  2. 我が国と世界の文化、歴史、宗教、政治、経済、地球環境に関する幅広い教養を身につけている。
  3. 国内外の多様な価値観を理解し、多文化共生社会の実現に貢献できるコミュニケーション能力を備えている。
  4. 観光の状況を科学的に分析して将来像を構想し、その実現に向けた社会的課題やビジネス課題を発見することができる。
  5. 社会的課題やビジネス課題の解決方法を企画立案する創造力を持ち、他者との協力のもとで計画的に実施する力を備えている。
カリキュラム・ポリシー

国際観光学部は、国内外で活躍できる優れた人材の育成を図るため、持続可能な観光の実現と観光の社会的責務の遂行に関する知識の付与及び能力の醸成を目指し、次に掲げた方針でカリキュラムを編成しています。

  1. 授業科目及び授業内容を幅広いものとし、多際的な学問である観光学を総合的かつ体系的に学修できるようにする。
  2. 学修ステップの明確化を図る。専門領域については、「総合学である観光学の全体像を知る基幹的科目の学修をする段階(1年次)」、「学生の意思に基づき、大ぐくりの領域別の専門的学修をする段階(2年次)」、「特定の専門分野に関する発展的な学修や専門分野の幅を広げるための副専攻的な学修をする段階(3年次以降)」の3段階に大別する。語学及び基盤教育科目については、1年次からの集中的な学修を基本とする。
  3. グローバル化に対応できる能力を醸成するため、外国語及び多元的価値観に関する学習科目・年次・単位数の拡充を図る。また、英語での実施により学修効果の増進が期待できるものを中心に、専門科目の英語等での実施を行う。
  4. 理論と実践を併立した学習を通じて科学的な分析能力と問題解決能力の醸成を図るため、ゼミ(講義形式を含む)を必修科目とするとともに、卒業論文の執筆や課題研究レポートの作成等を行う卒業課題を必修科目とする。
  5. 高等教育機関である大学ならではの観光学教育を、国内外において先導できる科目構成・内容とする。また、履修計画の立てやすさや教育上の費用対効果の向上を図る。
アドミッション・ポリシー

国際観光学部は、持続可能な観光の実現と観光の社会的責務を果たすことに意欲があり、下記のような能力・知識・関心を備えている人材を求めています。

  1. 入学後の学習活動に必要な基礎学力としての知識や、秀でた能力を有する。特に国語、地理歴史、公民、数学、英語などについて、中等教育で身につけるべき標準的な知識を有する。
  2. 我が国と世界の文化、歴史、宗教、政治、経済、地球環境をはじめとする社会に深い関心を持っている。
  3. 国内外の多様な価値観を理解し、多文化共生社会の実現に深い関心を持っている。
  4. 物事を科学的に分析するとともに、多面的かつ論理的に考察できる。
  5. 目標に対して、他者との協力のもとで計画的に実施する力を備えている。