健康スポーツ科学部概要

教育目標

健康スポーツ科学部では、少子高齢・人口減少社会を背景とした日本の抱える様々な課題やその先の新たな社会を見据え、あらゆる人々のスポーツ活動や健康づくりを健康スポーツ科学の観点から総合的に支援できる人材を育成します。また、最新の健康科学、スポーツ科学、栄養科学の専門的知識や技術、倫理観、グローバル感覚、問題発見解決力、実践力をもった専門人材を育成するとともに、様々な専門領域と積極的に連携を図ることで健康やスポーツ、食や栄養の多様性と可能性を創造し、健康やスポーツ、栄養領域発展への貢献を目指します。

 

概要

健康スポーツ科学部では、スポーツを通じた人々のQOL(Quality of Life=生活の質)向上への貢献、あるいは少子高齢化やグローバル化によってもたらされた社会課題の解決を目指します。健康やスポーツ、食や栄養に関する先端的・専門的な知識と技術を学び、その新たな可能性を創造します。

健康スポーツ科学科では、人々の健康を支えるため、機能的、社会・文化的などの多様な視点から健康スポーツ科学を学びます。
栄養科学科では、食・栄養の観点からスポーツパフォーマンス向上や健康づくりなど、スポーツ栄養科学領域における新たな価値創造を図ります。

 

学部学科/入学定員/修学場所

健康スポーツ科学科  スポーツで人を健康にする

人は、生きていく中で「健康」をどのように維持していくのか。
健康スポーツ科学科では、その方法としてスポーツに注目し、
人々の健康づくりについて学んでいきます。

健康スポーツ科学科のページはこちら

 

栄養科学科 栄養科学とスポーツ科学の両面から

栄養科学とスポーツ科学の両面を探求することにより、
スポーツ栄養科学領域における新たな価値創造を図ります。
食・栄養の観点から人々の健康とアスリートのパフォーマンス向上、
そしてQOLの向上に貢献する知識と技能を身につけましょう。

栄養科学科のページはこちら

 

入学定員

健康スポーツ科学科:230名
栄養科学科:100名

 

修学場所

赤羽台キャンパス
〒115-8650
東京都北区赤羽台1-7-11

アクセスはこちら