IR(Institutional Research)
IR(Institutional Research)とは、
①教育研究・経営・財務情報など大学の諸活動に関する情報収集・蓄積
②特に学生の学習成果など教育機能についての調査分析
③大学経営の基礎となる情報の分析
を行い、またそれらの分析結果の提供を通じて、大学の自己評価、意思決定に寄与する活動です。
1960年代にアメリカで始まったIRは、その活動および機能を常に進化、拡大してきました。現在、アメリカでは多数の大学においてIR組織が設置され、IRのミッションは、大学の教育改善、意思決定の過程の合理化を含め大学運営の全般をサポートするものとされています。また多数のIR担当も博士・修士の学位を有する専門職となり、データ収集・分析だけではなく、政策提言・実施を行う役割を果たしています。
今後、日本の大学のIRは、国内外の高等教育の動向を察知し、長期的な視野に基づき、教育・学習行動に関するインプット、プロセス、アウトカムを把握し、またこれらの情報収集・体系化・分析結果を大学のガバナンス、資源配分へのフィードバックを通じて、大学の教育改善と教育改革につなげることが求められています。