About Toyo University 地域貢献に係る連携包括協定
協定先 | 開始時期 | 協定の名称 | 協定の目的・内容 |
---|---|---|---|
株式会社武蔵野銀行 | 2005年4月1日 | 産学連携にかかる業務連携・協力に関する協定書 | 学校法人東洋大学と株式会社武蔵野銀行が地域における中小企業等と本学の産学連携活動を推進するため連携・協力し、地域産業の発展に貢献すること |
飯能信用金庫 | 2006年7月19日 | 産学連携にかかる業務連携・協力に関する協定書 | 学校法人東洋大学と飯能信用金庫が地域における中小企業等と本学の産学連携活動を推進するため連携・協力し、地域産業の発展に貢献すること |
川口信用金庫 | 2006年11月6日 | 産学連携協力に関する協定書 | 学校法人東洋大学と川口信用金庫が地域社会における技術開発、技術教育等の支援、新事業の創出等地域の産業新興に寄与すること |
株式会社埼玉りそな銀行 | 2006年12月1日 | 産学連携協力に関する覚書 | 学校法人東洋大学と株式会社埼玉りそな銀行が大学の研究成果等を地域社会へ還元すること、情報交換を通じた地域社会の発展に貢献することを目的として相互に協力すること |
岩手県紫波郡紫波町 | 2007年4月1日 | 公民連携の推進に関する学校法人東洋大学と紫波町との協定書 | 学校法人東洋大学と紫波町がわが国における公民連携の重要性を認識し、その推進を目的として、包括的に相互協力すること |
新潟県長岡市 | 2007年10月24日 | パートナーシップの推進に関する学校法人東洋大学と長岡市との協定書 | 学校法人東洋大学と長岡市が我が国における大学と地方自治体とのパートナーシップの重要性を認識し、その推進を目的として、包括的に相互協力をすること |
埼玉県川越市 | 2007年11月21日 | 川越市と市内大学との連携に関する基本協定書 | 川越市と市内大学(東洋大学、東京国際大学、東邦音楽大学及び尚美学園大学をいう。)が連携のもと、教育・文化・まちづくり等の分野において協力し、地域社会の発展と人材育成に寄与すること |
東京都文京区 | 2008年1月16日 | 学校法人東洋大学と文京区との相互協力に関する協定 | 学校法人東洋大学と文京区が相互に協力し、学術研究の振興及び人材の育成を図り、もって地域社会の発展に寄与すること |
埼玉懸信用金庫 | 2008年3月7日 | 学校法人東洋大学と埼玉懸信用金庫との産学連携協力に関する協定書 | 学校法人東洋大学と埼玉懸信用金庫が連携し、地域社会における技術開発、技術教育等を支援するとともに、新事業の創出等地域の産業振興に寄与すること (※2016年10月1日より一般社団法人さいしんコラボ産学官も加入) |
兵庫県加西市 | 2008年4月1日 | 公民連携の推進に関する学校法人東洋大学と加西市との協定書 | 学校法人東洋大学と加西市がわが国における公民連携の重要性を認識し、その推進を目的として、包括的に相互協力すること |
株式会社日本政策金融公庫 | 2009年10月1日 | 産学連携の協力推進に関する覚書 | 学校法人東洋大学と株式会社日本政策金融公庫が産学連携を推進し、地域中小企業や地域社会の発展に貢献することを目的として、包括的に相互協力すること |
群馬県農業技術センター | 2010年4月1日 | 協定書 | 東洋大学生命科学部と群馬県農業技術センターが農業技術を主とした技術の発展、技術的課題の解決とそれに基づいた地域貢献を図ることを目的として、相互連携すること |
東京都板橋区 | 2011年4月11日 | 東京都板橋区と学校法人東洋大学の地域連携に関する基本協定書 | 東京都板橋区と学校法人東洋大学が、互いに有する人的資源と物的資源を有効に活用し、連携協力することにより地域社会及び教育・研究の発展に寄与すること |
東京都北区 | 2011年6月29日 | 東京都北区と学校法人東洋大学との連携協力に関する包括協定書 | 東京都北区と学校法人東洋大学が包括的な協力のもと、相互の資源を活用することにより、地域社会の発展や住民福祉の向上、人材育成や学術の発展に寄与すること |
埼玉県鶴ヶ島市 | 2014年7月28日 | 鶴ヶ島市と学校法人東洋大学との相互連携協力に関する基本協定書 | 鶴ヶ島市及び学校法人東洋大学が連携のもと、まちづくり・教育・文化等の分野において協力し、地域社会の発展と人材育成に寄与すること |
群馬県板倉町 | 2015年2月1日 | 板倉町と学校法人東洋大学との連携協力に関する包括協定書 | 板倉町と学校法人東洋大学が包括的な協力のもと、相互の資源を活用することにより、地域社会の発展や住民福祉の向上、人材育成や学術の発展に寄与すること |
東京都荒川区 | 2015年3月2日 | 学校法人東洋大学と荒川区の地域産業振興における連携協力に関する協定書 | 地域産業振興における学校法人東洋大学及び荒川区の連携及び協力を通して、地域社会の発展に寄与すること |
群馬県東吾妻町 | 2015年3月27日 | 群馬県東吾妻町と学校法人東洋大学との連携に係る包括協定書 | 群馬県東吾妻町と学校法人東洋大学が包括的な協力のもと、相互の資源を活用することにより、地域社会の発展や住民福祉の向上、健康増進の推進、人材育成や学術の発展に寄与すること |
埼玉県 | 2015年9月8日 | 埼玉県(県土整備部・都市整備部・下水道局)と東洋大学(理工学部・理工学研究科)との相互協力・連携に関する協定書 | 埼玉県と学校法人東洋大学が相互の密接な協力と連携により、両者の技術力の向上を図るとともに、建設工学系の研究分野の発展及び県土づくり行政の一層の充実に向けた取組の推進に寄与すること |
埼玉県朝霞市 | 2015年11月25日 | 朝霞市と学校法人東洋大学との連携協力に関する包括協定書 | 朝霞市と学校法人東洋大学が包括的な協定のもと、まちづくり・教育・文化等の分野において連携協力し、地域社会の発展や住民福祉の向上、人材育成や学術の発展に寄与すること |
東京東信用金庫 | 2016年5月13日 | 学校法人東洋大学と東京東信用金庫との産学連携協力に関する協定書 | 学校法人東洋大学と東京東信用金庫が、本協定に基づき、主に墨東地区の中小企業を対象として、地域社会における技術開発、技術教育等を支援するとともに、新事業の創出等地域の産業振興に寄与すること |
埼玉県入間郡毛呂山町 | 2017年7月1日 | 毛呂山町と東洋大学(理工学部・理工学研究科)との相互協力及び連携に関する協定書 | 毛呂山町と学校法人東洋大学が相互の協力と連携により、地域の活性化及びまちづくりの発展に寄与すること |
埼玉県産業労働部 | 2017年11月30日 | 埼玉県産業労働部と東洋大学情報連携学学術実業連携機構との相互協力・連携に関する協定書 | 埼玉県産業労働部と東洋大学情報連携学学術実業連携機構が相互の協力と連携により、埼玉県の豊かな地域社会・地域経済の形成・発展に寄与すること |
城北信用金庫 | 2018年6月18日 | 学校法人東洋大学と城北信用金庫との産学連携協力に関する協定書 | 学校法人東洋大学と城北信用金庫が地域産業の発展、地域中小企業の技術開発等を協力して支援するとともに、地域振興活動を通じ、地域社会の発展と人材の育成に寄与すること |
群馬県館林市 | 2018年12月13日 | 館林市と学校法人東洋大学との連携協力に関する包括協定書 | 館林市と学校法人東洋大学が包括的な協力のもと、相互の資源を活用することにより、地域社会の発展や住民福祉の向上、人材育成や学術の発展に寄与すること |
西武信用金庫 | 2020年1月1日 | 包括的連携・協力に関する協定書 | 西武信用金庫と学校法人東洋大学が、包括的な連携のもと、地域の活性化と産業の振興を図るため相互に協力し、地域社会の発展に寄与すること |
和歌山県紀の川市 | 2021年2月9日 | 紀の川市と学校法人東洋大学との包括連携に関する協定書 | 紀の川市と学校法人東洋大学が包括的な協力のもと、豊かで活力ある地域社会の形成と発展への貢献や、教育・研究の振興及び人材の育成に寄与すること |
千葉県市川市 | 2021年3月15日 | 市川市と東洋大学情報連携学部との情報技術の活用等に関する連携に関する協定書 | 市川市と東洋大学情報連携学部が情報技術の活用、連携等により新しい価値を生み出し、人的資源等を活用し、地域社会の発展と人材の育成に寄与するための共同研究を行うこと |
埼玉県川島町 | 2022年4月11日 | 川島町と学校法人東洋大学との持続可能なまちづくりに係る包括連携に関する協定書 | 川島町と学校法人東洋大学が包括的な連携のもと、地域社会の発展や持続可能なまちづくりの推進に寄与すること |
一般財団法人地域活性化センター | 2022年7月1日 | 連携協力に関する協定書 | 学校法人東洋大学と一般財団法人地域活性化センターが活力ある地域社会の実現に向けて、公民連携による事業の実施や人材育成について相互連携協力すること |
奈良県広陵町 | 2022年9月1日 | 広陵町と学校法人東洋大学との研究に関する協定書 | 広陵町と学校法人東洋大学が連携及び協力して、広陵町の発展に貢献すること |
神奈川県横浜市 | 2022年10月12日 | 東洋大学と横浜市による地域活性化に資する公民連携に関する協定書 | 東洋大学と横浜市が活力ある地域社会の実現に向けた取り組みを中心に公民連携による事業の実施や人材育成について相互連携協力すること |
群馬県高山村 | 2023年3月20日 | 群馬県高山村と学校法人東洋大学と公民連携推進に関する協定書 | 群馬県高山村と学校法人東洋大学が連携及び協力して、群馬県高山村の発展に貢献すること |
公益財団法人日本バスケットボール協会 | 2023年4月1日 | 学校法人東洋大学と公益財団法人日本バスケットボール協会との連携協力に関する包括協定書 | 学校法人東洋大学と公益財団法人日本バスケットボール協会がバスケットボールを通じて、地域社会の発展、人材育成及び学術の発展に寄与すること |
公益財団法人日本卓球協会 | 2023年4月1日 | 学校法人東洋大学と公益財団法人日本卓球協会との連携協力に関する包括協定書 | 学校法人東洋大学と公益財団法日本卓球協会が卓球を通じて、地域社会の発展、人材育成及び学術の発展に寄与すること |
鳥取県江府町 | 2023年7月1日 | 鳥取県江府町と学校法人東洋大学との地方創生に関する協定書 | 鳥取県江府町と学校法人東洋大学が連携及び協力して、鳥取県江府町の発展に貢献すること |
山口県山陽小野田市 | 2024年1月16日 | 山口県山陽小野田市と学校法人東洋大学との公民連携推進に関する協定書 | 山口県山陽小野田市と学校法人東洋大学が連携及び協力して、山口県山陽小野田市の発展に貢献すること |
一般社団法人日本パラ水泳連盟 | 2024年4月1日 | 東洋大学と一般社団法人日本パラ水泳連盟との連携協定書 | 東洋大学と一般社団法人日本パラ水泳連盟が人材育成及び学術の発展に寄与し、活力ある共生社会の実現を図ること |
福井県若狭町 | 2024年5月1日 | 若狭町と学校法人東洋大学とのPPP(公民連携)推進に関する協定書 | 若狭町と東洋大学が連携・協力し、持続的なまちづくりに貢献すること |
埼玉大学 | 2024年9月17日 | 埼玉大学と東洋大学との包括連携に関する協定書 | 埼玉大学と東洋大学が包括的に連携し、教育・研究、地域貢献・産官学連携・国際交流等で協力し、学術や産業の発展、人材育成に寄与すること |