高等学校

「KSST アカデミックフィールドワーク in Hawaii 研修報告」

KSST(KEIHOKU Super Science Team)では、国際教育の観点から理数分野を考えるため、ハワイ島でのフィールドワークを実施しています。昨年度から実施し、今年度は2回目となります。ハワイ島は、特徴的な生態系にあふれているとともに、火山がつくりだす大地もまた他にはない特徴を成しています。今回も、そのようなハワイにおいてさまざまな発見をすることができました。

~事前学習~

この研修に向けて、生徒たちは事前学習を進めてきました。
ハワイの動植物や気候などについて、全員で分野が被らないように手分けをして、調べ学習を行いました。また、渡航前には京北祭にて進捗報告を行いました。

 

1

2

3

 

~1日目・魅惑の島へ~

羽田空港にて出発式を行い、夜の便で日本を出発しました。

 

4

5

6

 

ホノルルでの乗り継ぎを経て、お昼前に無事にコナに到着しました。
すぐに現地のネイチャーガイドのジンさんと合流し、研修を開始しました。バスの中から見える地形や溶岩、植物などに生徒たちも興味津々といった様子で、メモをとったり写真を撮ったりしながら、ジンさんに積極的に質問をし、ハワイ島の全体像を把握しつつ、ヒロ(ハワイ島東側)に向かいました。

~2日目・火山の日~

体調を整えるため、朝早くからホテル周辺の散策を行っていると、なんとウミガメとネネ(ハワイ島の固有種)を見ることができました。

午前中はハワイ火山国立公園のトレッキングを行い、島の形成やハワイ島の火山の特徴など、実際の火口などを見ながら学んでいきました。

 

7

8

9

 

午後は火口のクレーターの中まで降りていき、戻って来てからはラバーチューブと言われる溶岩によって形成されたトンネルや、実際に溶岩が海まで流れたことを確認できる場所に立ち寄りました。生徒たちは、日本では見られないような大自然に圧倒されつつ、自然の中でたくさんのことを感じているようでした。
ホテルに戻った後は全員でブリーフィングを行いました。1時間ほど時間をかけ、それぞれが体験したことを共有し、学びを深めている様子でした。

 

10

11

12

 

~3日目・宇宙の日~

3日目も朝早く起床し、朝の散策を行いました。午前中はレインボーフォールズ周辺を歩き、大きなガジュマルの木の観察を行ったあと、イミロア天文学センター付近の植物観察を行いました。

 

13

14

15

 

その後、国立天文台ハワイ観測所 すばる山麓施設を訪問し、宮崎所長と職員の田村さんからすばる望遠鏡や観測技術、キャリアについてのお話を伺いました。講義が終わった後もたくさんの生徒が質問していました。

 

16

17

18

 

午後はハワイ大学ヒロ校を訪問し、学食で昼食をとった後、キャンパスツアーを行いました。さらに、校内でブリーフィングを行い、本日の活動について振り返りを行いました。

 

19

20

21

 

夜は、標高2000mほどのマウナケアパーク付近にて星空観測を行い、天体について学びました。午前中に宇宙に関するお話をきいていた生徒たちは、目の前に広がる満天の星空に、とても感動していました。

  

〜4日目・生物の日〜

4日目も朝早く起床し、朝の散策を行いました。朝からカウラナ・マニュにてバードウォッチングとネイチャートレイルを行い、植物やハワイ固有の野鳥観察を行いました。ハワイミツスイのイイヴィやアパパネといった何種類もの野鳥を観察することができ、生徒たちも満足そうでした。その後、ヒロ市街を散策してファーマーズマーケットなどにも立ち寄りました。

午後はアカカの滝とボタニカルガーデンで主に植物の観察を行いました。だんだんと、以前見た植物の名前などが生徒の口から出てくる場面が多くなりました。
夕食にはタロイモの葉を使ったラウラウというハワイの伝統料理を食べました。

 

22

23

24

 

その後、ブリーフィングを行いましたが、皆から積極的に意見が出てきていて、とても良い雰囲気でした。ブリーフィングでは、それぞれのメモを活用して学びの共有を行いますが、どの生徒も工夫して活動記録を作り上げているため、とても丁寧に振り返りを行うことができました。

 

〜5日目〜

出発の朝には、なんと虹がかかりました。ヒロ国際空港でも今後の事後学習に向けてのブリーフィングを行いました。ホノルルを経由し、無事羽田空港に帰ってきました。
解散式では、リーダーの生徒から皆に向けて「今後の事後研修も、しっかりと頑張っていきましょう」という言葉がありました。

このあとも活動は続いていきますが、生徒たちがこの研修で得たものをさらに深めていけるよう、教員もサポートしていこうと考えています。

 

25

SHARE