overview
学校概要
学校基本情報
創立 | 1898(明治31)年10月18日 |
---|---|
校地 | 約18,571平方メートル |
校長 |
星野 純一郎 |
生徒 |
中学校 1年生 136名 4クラス 2年生 127名 4クラス 3年生 134名 4クラス |
高等学校 1年生 287名 10クラス 2年生 287名 10クラス 3年生 255名 9クラス |
校章
オリエンタルブルー #26499d
- R:38 G:73 B:157
- H:222 S:75 B:62
- L*:34.26 a*:8.21 b*:-51.32
- C:76% M:54% Y:0% K:38%
校歌
作詞:尾上 八郎(柴舟)
明治9年岡山県津山町の生まれ。幼い時は郷里で漢学を学び、13歳から町の神社の神職から和歌の指導を受けている。のち上京し、東京英語学校・府立尋常中学で学び、東京帝大文科大学国文科を明治34年卒業した。卒業後哲学館(現東洋大学)の講師になっているが、この頃京北学園にも奉職し、国語科を担当している。
話題を呼んだ歌集には、『靜夜』『白き路』『空の色』などがある。
作曲:前田 久八
明治7年神田の生まれ。上野音楽学校(現東京芸大)を明治28年卒業。同校助教授。著書『洋楽手引き』
制服
制服は機能性とデザイン性,そして快適さも重視した,男女ともに上品な知性溢れる濃紺2つボタンのブレザースタイルです。女子のスカートは,英国のスコットランドでデザインされた本場のスコティッシュタータンチェック。男子は薄いチェック柄が入ったスラックスを着用します。中学校と高等学校では,リボンとネクタイの色がそれぞれ異なっています。
中学校の制服
高等学校の制服
1日の生活
SHR |
8時10分~8時25分 |
---|---|
1時限目 | 8時30分~9時15分 |
2時限目 | 9時25分~10時10分 |
3時限目 | 10時20分~11時05分 |
4時限目 | 11時15分~12時00分 |
昼休み | 12時00分~12時45分 |
5時限目 | 12時45分~13時30分 |
6時限目 | 13時40分~14時25分 |
7時限目 | 14時35分~15時20分 |
SHR | 15時20分~ |
ASP(After School Program) | 曜日により異なる |
部活動・自習等 | 最終下校時刻 18時40分 |
生徒会活動
中央委員 | 生徒会長 | 1名 |
---|---|---|
副会長 | 1名 | |
会計 | 2名 | |
書記 | 2名 | |
自治委員会 | クラス 2名 | |
選挙管理委員会 | クラス 1名 | |
生活委員会 | クラス 2名 | |
保健委員会 | クラス 2名 | |
図書委員会 | クラス 2名 | |
放送委員会 | クラス 1名 | |
文化祭実行委員会 | クラス 2名 | |
運動会実行委員会 | クラス 2名 | |
監査委員会 | 自治委員会より選出 6名 | |
クラブ委員会 | クラブの部長1名ずつ | |
予算委員会 | 中央委員 6名 | |
自治委員会選出 6名 | ||
クラブ委員会選出 6名 |