世界と繋がる

Akiho Sugiyama

語学だけでなく、
視野や思考の幅を広げた
海外留学

杉山 あきほさん

経営学部経営学科
東京都立狛江高等学校 出身
アクセンチュア株式会社 就職

オーストラリア
2019年3月〜2019年8月留学

map

留学先:ディーキン大学

失敗を恐れず、
前向きに行動した先に
得られるものがある
小学生の頃から「将来は自分でアパレルブランドを立ち上げる」との夢があり、留学制度が充実した東洋大学に入学しました。成績や渡航費用を考えた上で、私は協定校への語学留学を目標として勉強を重ね、2年次の3月から半年間、オーストラリアのディーキン大学へ留学することができました。
念願だった留学が実現するということで、出発前は不安よりも楽しみが大きく、期待感でいっぱいでした。しかし、いざ留学してみると、カルチャーショックを受けることも少なくなく、何度かホームシックにも襲われました。また、授業では街に出てグループインタビューをして発表するということもあり、苦労したことを覚えています。拙い英語で現地の方と会話するハードルの高さはもちろん、話しかけても無視されるのではないかとかなりナーバスになりました。それでも半年間やり切ることができたのは、留学前から一緒に頑張ってきた友人の存在があったからだと、今振り返って感じています。同じ境遇の友人と苦労をシェアすることで、前向きになることができました。そこからは、文法は気にせずとにかく伝えようとする姿勢を見せていきました。おかげでインタビューした方からはかなりわかりやすい答えをいただくことができました。
また、留学期間中に少しでも語学力を向上させられるよう、なるべく英語に触れる機会を多く作りました。自習時間や放課後に他国の方と一緒にゲームをしたり、ショッピングに行ったりと、留学生仲間と積極的にコミュニケーションを取りました。このような時もインタビュー時と同様に失敗を恐れずに伝えることや、相手の言っていることが分からなくても理解できるまで諦めないことを心がけました。その甲斐もあって、TOEICで825点を獲得することができ、大学内でも留学生が受講する日本語の授業のボランティアをし、グローバルなコミュニティをつくって人脈を広げることもできました。
杉山 あきほさん サブカット
良いと思ったら、
すぐに取り入れる柔軟さを学ぶ
留学を通じて学んだことの一つに、周りを見て「良いと思ったものは、すぐに取り入れる柔軟さ」の重要性というものがあります。留学先のディーキン大学では、日本以外の国・地域からの留学生も多数在籍していて、ご高齢の方もいました。もちろん考え方や価値観もそれぞれ違っていますが、その違い自体を認める空気が自然に出来上がっていて、柔軟さを強く感じました。例えば、食べ物一つとっても宗教上ヴィーガンの方もいれば肉料理が郷土料理の方もいます。そんな違いを「どちらが良いか」ではなく「そういう食文化もあるんだ、面白いね」といった具合に認め合っていました。それまでの私は、何か一つの考えを持ち続けることが大事だと思っていましたが、こうした柔軟さを持つ人の姿を目の当たりにしてから考え方が一変しました。
その後も学生生活では、他の考え方や価値観に触れ、意見を聞く中で、「良いと思ったら、すぐに取り入れる」ことが自然にできるようになりました。これは自身にとって大きな財産です。
また、私自身がこの4年間、留学だけでなく学部の授業や課題、中小企業診断士の資格取得、アルバイト、趣味で行っているDJとしての活動などを行う中で、「目標から逆算し、計画的に行動する」ことも、意識する中で少しずつ身につけることができました。
これまで自分の夢というだけで、目標に向かって走り続けてきた私ですが、学生生活の4年間で、「社会に役立ち、人のために働きたい」とも思うようになり、それが夢とリンクしてきている実感があります。これからも、いろいろな人との出逢いを大切にしながら、夢に向かって挑戦し続けていきたいと考えています。

My Memories

  • My Memories写真01
    1

    1年生

    クリスマスの六本木ヒルズからの夜景
    大学で出会った友達とクリスマスに六本木に行きました。今では毎年恒例になっています。
  • My Memories写真02
    2

    2年生

    オーストラリアの
    ウィルソンズプロモントリー国立公園
    留学で行ったオーストラリアでのクラスメイトと行きました。今まで見たことない絶景に感動しました。
  • My Memories写真03
    3

    3年生

    マルタの首都バレッタ
    中小企業診断士の試験が終わったご褒美にマルタとイタリアに語学留学を兼ねた旅行に行きました。
  • My Memories写真04
    4

    4年生

    コロナ禍の沖縄
    就活も終わって海外に卒業旅行に行きたかったが、コロナ禍のため、感染予防をしながら沖縄に行きました。