INTERVIEW #01

「患者さんを助ける」、
医療に関わる仕事が
大きなやりがいに

医療用品・医薬品

ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社

免疫・感染症事業部

Asaka Motegi茂木 朝香さん

経済学部 国際経済学科

説明会で出会い、
飛び込んだMRという仕事
就職活動では業界を特定せず、いろいろな企業の説明会に足を運びました。現在従事しているMRという仕事も、実は就職活動中に初めて知り、当初は仕事の中身や大変さは理解していなかったと思います。それでも説明会で聞いた社員の方の話に感動し、「悩んで立ち止まるより、まずはやってみよう」と入社を決めました。
MRは「医薬情報担当者」といい、病院で働く医師に医療や薬に関する最新の論文や研究成果、データを伝え、患者さんの治療などに役立つ可能性がある薬を提案する仕事です。また、担当医師の学会発表のサポート、セミナーの企画なども行います。 もともと文系学部出身だった私は、4ヵ月間の新人研修で一から専門知識を学ぶことになりました。大変ではありましたが、支え合える同期の仲間の存在が何より心強かったです。
研修後は宮城・山形営業所に配属され、いくつかの病院を担当しました。その中で、なんとなく医師と話をする際に「壁がある」と感じることがあり、「自分に何か悪いところがあるのだろうか」と落ち込みました。「まずは相手のことを知ろう」と担当する病院のWebサイトを見てみると、そこには東日本大震災から綴られていたブログがありました。私が住んでいた埼玉では、周りも含めて被害はほとんどありませんでしたが、この病院は大きな被害を受け、医師もずっと患者さんに寄り添ってきたことが伺えました。相手の立場で考えた時に、自分の態度はどうだったのか。そこに気づいてからは、自然と医師との壁はなくなり、受け入れてもらえるようになりました。
地域柄、日々の業務は長距離を運転して移動することも多く、大変に感じました。それでも入社2年目には、所属の営業所とともに自身も前年比の売上上昇率で1位となり、社内表彰をしていただくなど、大きなやりがいも感じました。
 
懸命な想いが伝わり、
市場拡大の成果に繋げる
2019年には愛知営業所でリウマチ領域専任のMRとして配属されました。ベテランの先輩から引き継いだこともあり、「成果で会社や先輩に恩返しがしたい」との思いで、取り扱う薬の勉強をし、懸命に仕事と向き合いました。その情熱が伝わったのか、次第に社内でも上司や先輩が助けてくれるようになり、それが担当する医師にも伝わり、提案を採用いただく機会が増えていきました。当社では2年連続で、社内の成長率よりも大きく売上を伸ばしたMRを「トップMR」として認定する制度がありますが、私は入社3年目でトップMRになることができました。
日々、最新の医療技術や海外の研究論文などの情報を収集し、それらを短時間で担当医師に伝えられるようまとめておく作業は欠かせません。事前にアポイントを取っていても、医師が多忙で急に時間が変更になったり、キャンセルになったりすることも多くあります。ときには、病院で一日中待っても1分ほどしかお話ができないということもあります。それでも相手の立場になって気持ちを察しつつ、こちらの用件もお伝えすることが大切であり、この努力にゴールはないと考えています。 コロナ禍では訪問が制限され、担当医師とコミュニケーションを取ることが難しくなりました。私たちMRが重要視してきた「直接会って情報を伝える」という行動も、アフターコロナとなって以前のように戻るかどうかもわかりません。ただ、それでも患者さんのためにと、時間を割いてくださっていることに感謝し、少しでもお役に立てるよう努力を重ねていきたいと思います。
心から楽しめるものを
見つけるために挑戦を
この仕事は長年にわたって従事する方も多く、10年後もMRの仕事を続けていれば、今とは違った景色が見えているだろうと想像しています。また、機会があれば、人事や後輩育成の仕事に携われたらとの思いもありますね。
就職活動も含め、学生のみなさんは将来に対しての不安が大きいかも知れません。でも、いろいろなことを経験していくうちに、きっと「心から楽しい」と思えるものが見つかります。どうか希望をもって挑戦してみてください。
 

RELATIONSHIP仕事の相関図

仕事の相関図 仕事の相関図

One Day Schedule

  • 【COVID-19流行前】

    • 09:00 出勤
    • 09:30 営業所ミーティング or チームミーティング
    • 11:00 訪問準備
      (資料の確認、文献の読み込みなど)
    • 12:00 開業医を訪問し医師と面会
    • 14:00 昼食&内勤
    • 16:00 大学病院の訪問
      (医師とアポイント面会or立ち待ち)
    • 19:00 退勤 or WEBセミナーや講演会の対応
  • 【COVID-19禍】

    • 09:30 営業所ミーティング or チームミーティング
    • 11:00 訪問準備
    • 11:00 訪問準備
      (資料の確認、文献の読み込みなど)
    • 12:00 開業医を訪問し医師と面会
    • 13:30 帰宅し昼食&休憩
    • 15:00 医師とのオンライン面会①
    • 17:00 医師とのオンライン面会②
    • 18:00 次の日の面会準備
    • 19:00 予定がある日はwebセミナーや講演会の対応

※新型コロナウイルス感染症

※掲載内容は2020年度の取材当時のものです。

学生時代の思い出

学生時代の思い出 写真
ソングリーディングの社会人クラブチームに所属。週3回の練習を重ね、国内外の大会に参加しました。