井上円了の教育理念

- ページ: 92
- 年に東京専門学校、明治法律学校、専修学校、和仏法律学校、日本法律学校が、二十九年
に慶応義塾が、三十一年に同志社が取得していた。また、三十四年に台湾協会学校、国学
院、三十五年に関西法律学校、京都法政学校が取得した。 も備えていたのである。
このように、明治三十三年の時点ですでに、哲学館は私立学校発展の必要条件を二つと
哲学館大学部開設予告
哲学館の教員養成の実績は、無試験検定が適用される以前にすでに現れていて、記録が
残っているものだけでも、明治三十三年一月の第十三回師範学校、中学校、高等女学校検
定予備試験では、 哲学館出身者十二名が合格し、 三月の本試験では十五名が合格している。
一方、井上円了自身は、三十三年に文部省から修身教科書調査委員を委嘱され、また三 った。
十四年には内閣から高等教育会議議員の嘱託を受けるなど、公的な面での活動も盛んにな
こうして哲学館の発展に必要な条件が整った明治三十五年四月、井上円了は「哲学館大
88
- ▲TOP