井上円了の教育理念

- ページ: 228
- 10 23
29
明治 ・ 2 6 13
・ ・ ・ 26 2
17 8 10 30
明治 月
明治 明治 月 28 9
(一八九〇年)…… 歳 文部省に教員免許無試験検定の認定 を申請 哲学館で日曜講義を開催 哲学館内に哲学研究会を結成 哲学館専門科設立の基金募集のため 全国巡講を開始(明治 年 月まで 継続) (一八九三年)…… 歳 『哲学館講義録』 (第七学年度)とし て「妖怪学」を発行。迷信打破のた め、妖怪研究会を設立 (一八九四年)…… 歳 教員免許無試験検定の認定を再申請 (一八九五年)…… 歳 哲学館入試制度となる 学制を改め教育学部、宗教学部の二 学部を設置 3 11 7 4 26 35 11 27 37 36
明治 (一八九六年)…… 歳 東洋大学科設立と東洋図書館建設の 月 旨趣を発表 ・ 第二回全国巡講開始(明治 年 月 まで継続) ・ 論題「仏教哲学系統論」により文学 博士の学位を受ける ・ 郁文館より失火、哲学館に類焼の上 全焼 明治 (一八九七年)…… 歳 ・ 漢学専修科の開講式を挙行 ・ 仏教専修科の開講式を挙行 ・ 哲学館、原町(現在の文京区白山校 地)に移転 ・ 宮内省より恩賜金三百円を受ける 明治 (一八九九年)…… 歳 ・ 京北中学校の開校式を挙行 ・ 哲学館、教員免許無試験検定の認可 1 24 6 3 12 13 8 7 4 1 10 26 32 25 8 7 2
35
41
39
9
224
32
38
- ▲TOP