あなたの人生のdotsは
なんですか?

Work Style

ゼブラホールディングス株式会社 就職

0.001mm単位の精密部品と
真剣に向き合うことで
最高の書き味を実現したい。

田代 知暉TOMOKI TASHIRO
理工学部機械工学科 2016年卒業

Relationship

私を取りまく仕事相関図

「マッキー」「サラサ」といったマーカーやボールペンをはじめ、数々のヒット商品を世に送り出している総合筆記具メーカーのゼブラ株式会社。私は研究部でボールペン先端の金属部分である「チップ」の研究に従事し、新規チップの開発や既存チップの品質向上に取り組んでいます。

dot 01

「自分で考えた筆記具を作りたい」
その思いを胸に文房具メーカーへ。

高校で物理を学び始めてから、世の中で起きている事象を数式で説明できることの面白さを知りました。理工学部機械工学科では、数学や物理学などの科目を広く履修した後に、振動制御を研究する研究室に所属し、楽器の音の振動の解析に取り組みました。これは全くの偶然なのですが、ゼブラでボールペンのチップの研究に取り組むようになってから、ペン先の振動を制御するボールペンの開発に携わったことがあり、不思議な縁を感じています。
就職活動の際に文房具メーカーを志望したのは、子どもの頃から筆記具が大好きで、筆記具の開発に携わる研究職であれば大学時代に学んだことを活かせるだろうと考えたからです。新しい筆記具を買ってきたその日だけは勉強のやる気が格段に上がった、小学生の頃の自分を懐かしく思い出しながら、「いつかは自分で考えた筆記具を作ってみたい」という思いを胸にゼブラに入社しました。
入社後の3年間は札幌営業所で営業を担当し、ゼブラの商品を扱ってくださっている店舗や企業の方々と仕事をさせていただく中で、納期を意識して仕事を進める習慣が身についたように思います。店舗を訪問した際にエンドユーザーであるお客さまの声を拝聴できる機会もあり、どのような筆記具のニーズが高いのかを肌で感じることができたことが、研究の仕事に携わる上で貴重な経験になりました。

dot 02

仮説の検証を繰り返しながら
ボールペンのチップの精度を高めていく。

現在は、ボールペン先端の金属部分である「チップ」の研究をしています。ボールペンはその名の通り、ペンの先端にボールを備えたチップというものがついていて、チップの内部にあるインクがボールの回転時に排出されることで筆記ができる仕組みになっています。チップは0.001mm単位の精密部品ですが、それによってボールペンの書き味が決まると言っても過言ではないため、研究・開発担当としての責任は重大です。
チップを試作する時には、顕微鏡を使いながら、専用の切削機械でチップを削ってインクの通り道を作っていきます。チップの設計を考える時や切削機械を使う時は、大学で学んだ力学の知識を使う場面も多く、大学時代の教科書を読み返すことも少なくありません。出来上がったチップの寸法測定や品質試験・評価などに取り組む際は、大学で計測工学を学び、正確な測定・計測を行うための基本的な考え方を身に付けておいたことが役に立っています。
分からないことがあればそのままにせずに周囲の人々に相談すること、自分自身で仮説を立てて検証することは、大学時代から取り組んできたことであり、現在の仕事に臨む姿勢としても変わらず重視していることです。大学時代、授業に真剣に取り組み、分からないことがあればすぐに教授に質問するといった地道な取り組みをしていたことが、現在の仕事に活きているように思います。

dot 03

新しいチップの開発に向け、
研究の専門性を高めたい。

研究部門のラボスケールでは品質の良いチップを作ることができても、それを製造部門で量産してみると同等の品質や性能を再現できないこともあります。この問題を解決するためには、あらゆる視点で原因調査を行って原因を突き止めることが重要です。研究に携わる者として、不良品を発生させないことを第一に心がけており、設計・試作・評価・量産を経て製造部門に移管するまでの各工程において起こり得るあらゆる問題を想定した試験を行い、不具合の芽があれば早めに修正することを意識しています。
これらの問題をクリアして、書きやすいチップを作れた時や品質向上を実現できた時は、普段の生活では味わえない喜びがあります。チップの研究に取り組んでいる人は世界的に見てもそれほど多くはないため、貴重な経験に従事できているという点にもやりがいを感じます。
大学時代の友人とは現在も交流が続いており、様々な業界の理系職種で活躍する彼らの話を聞くことが良い刺激となり、自分のモチベーション向上につながっています。今後も引き続き、研究の仕事の専門性を高め、いつか今までにはない全く新しい構造のチップを開発することが夢です。そのためにはチップの知識のみならず、様々な分野の勉強をしていく必要があるため、新たな知識を常に吸収し続けていてく自分でありたいと考えています。

Rule & Roots

マイルールとそのルーツ

  • スマートウォッチを使用

    日常使いだけでなく、ランニングやゴルフ、筋トレといった趣味の運動でも役立つ優れものです。

  • 趣味はアコースティックギター

    同僚とバンドを組んでおり、定期的にスタジオに入って、ギターの演奏を楽しんでいます。

  • こだわりのタンブラー

    仕事の日は、毎日このタンブラーでコーヒーを飲んでいます。台紙のデザインが周期表なのがポイントです。