あなたの人生のdotsは
なんですか?

Work Style

株式会社SmartHR 就職

新市場を拓くベンチャー企業で
セールスのプロとして
常に挑戦を続けていきたい。

小池 雅MIYABI KOIKE
国際観光学部国際観光学科 2017年卒業

Relationship

私を取りまく仕事相関図

人事・労務の業務効率化と、従業員のスキルなどを管理して育成や配置に役立てるタレントマネジメントの推進を支援するシステム開発に取り組むSmartHR。私はこれらのシステムの導入を検討してくださるお客さまと直接コンタクトを取って商談を行うフィールドセールスを担当しています。

dot 01

ホスピタリティの精神が
セールスの仕事の原点。

東洋大学の大学案内に載っていた国際観光学部出身のウェディングプランナーの方に憧れて、「ここで学べばこの人のようになれるに違いない」と思い、国際観光学部に進学しました。今、振り返ると、安易な理由での学部選択だったかもしれませんが、ホスピタリティの授業でお客さまへのおもてなしの心を学んだことは、社会人になってからも役立っています。おもてなしの心は、お客さまのニーズに合った商品やサービスをご提案するセールスの仕事で必須となる資質であり、その意味では国際観光学部で学んだホスピタリティの精神が私の原点だと言えると思います。
仕事で活躍する母親の姿を見て育ったため、自分も自立した「かっこいい女性」になりたいという思いは学生時代からずっと変わっていません。ただ、私は新卒時の就職活動では苦い経験をしています。内定をいただいた企業があったものの、自分でもうまく言葉にできない違和感と不安が押し寄せてきて、結局、内定を辞退。家電量販店で携帯電話などのセールスをする契約社員として社会人生活のスタートを切りました。
当初は、正社員となった友人と自分を比べて落ち込むこともありました。しかし、結果を出さなければ契約を打ち切られてしまうかもしれない不安定な立場に身を置いたことで、「誰にも負けたくない!」という気持ちに火がつき、セールスの仕事に全力で取り組むようになりました。

dot 02

扱う商材やサービスが変わっても、
売上目標は絶対に達成する。

売上目標の数字は絶対に達成する。それがセールスの仕事をする上で自分に課しているルールです。そのために心がけているのは、押し売りをしないこと。お客さまが必要とされているあらゆる情報を集めて惜しみなく提供し、お客さま自身に納得して選んでいただくことを大切にしています。
携帯電話などのセールスをしていた時は、そのような姿勢でお客さまと接した結果、全国の店舗の上位1%に入る売上実績を達成することができました。その後は、よりスピード感が求められる環境で実力をつけたいとの思いから、IT領域の人材紹介事業を行う会社に正社員として転職。個人事業主の方々にどのような働き方を希望するかをヒアリングして、それぞれの希望が最大限に叶えられる形で雇用先・委託先とマッチングさせていく仕事に取り組みました。
現在、勤務しているSmartHRは3社目の勤務先で、企業の人事労務やどの人材がどのようなスキルを持っているかを管理するシステムのセールスを担当しています。実は、転職する時点では、募集要項の人材要件を全て満たしていたわけではありません。ただ、携帯電話などのセールスや人材紹介の仕事を経験してきたことで、扱う商材やサービスは変わっても、自分自身のセールスのスキルには自信がありました。そのスキルの再現性が評価されて採用に至ったことで、より一層、セールスで結果を出せる人になりたいという思いが強くなりました。

dot 03

メンバーと力を合わせて、
掛け算で成果を出していく。

当社は設立からまだ10年経っておらず、新しい市場を開拓できる可能性のある企業で働けることには大きなやりがいを感じます。ただ、セールスの手法を常にアップデートしていかなければ半年後には結果を出せなくなる厳しい世界でもあります。入社当初は目標とするトップセールスの先輩を真似しながら仕事を覚えていた時期もありましたが、現在は「こういう手法を試してみたい」という自分なりのアイデアを実行に移せるようになってきました。
当社ではほぼ毎日のように新しいプロダクトが生まれたり、機能がアップデートされたりしているため、お客さまに正確な情報をご提供するには自分自身も勉強が欠かせません。私は「仕事に慣れてしまったら自分の成長も止まる」と思っているため、良い意味での緊張感がある環境で働けるのは刺激的ですし、これからも変化を楽しめる自分でいたいと考えています。
今後は、セールスの仕事を極めたら、チームメンバーの育成やマネジメントにも挑戦したいと思います。大学時代のゼミでは卒業論文も皆で必死に助け合った記憶がありますが、私は現在もチームで働くことが好きです。それぞれの強みを活かし、足し算ではなく掛け算で成果を生み出していく。組織で働くからこそ得られる充実感を味わいつつ、これからも「かっこいい女性」を目指して着実にキャリアを積み上げていきたいです。

Rule & Roots

マイルールとそのルーツ

  • 旅行先では記念品を購入

    国際観光学部出身ということもあり、大学時代から観光が大好きです。旅行先では記念品を買い、帰国後は部屋に飾っています。

  • 思ったことはノートに記入

    私は喜怒哀楽が激しい方かもしれませんが、思っていることをノートに書くことで感情を整理できてすっきりします。

  • 食事は少しリッチなものを

    食事は自分へのご褒美でもあるので、価格が少し高くてもおいしいものを食べるようにしています。