あなたの人生のdotsは
なんですか?

Work Style

株式会社みずほ銀行 就職

従来の銀行の枠にとらわれず、
あらゆるニーズに応えることで
中小企業経営者の方々を支えたい。

片野 はるかHARUKA KATANO
経済学部国際経済学科 2017年卒業

Relationship

私を取りまく仕事相関図

大手都市銀行として、法人・個人のお客さまの様々な課題解決に取り組むみずほ銀行。私は中小企業や個人事業主のお客さまの資金調達のご相談や経営課題解決に向けたご支援を行う「法人営業オフィス」で、中小企業のお客さまへの融資営業や課題解決のご支援を主に担当しています。

dot 01

ゼミのバーチャル株式投資で
金融の面白さに目覚めた。

金融の世界に興味を持ったのは、経済学部国際経済学科のゼミで、バーチャル株式投資を行う「日経STOCKリーグ」に挑戦したことがきっかけでした。どの銘柄の株を買うのかをフィーリングで決めようとすると、教授から「なぜその株を選んだのか」の根拠を説明することを求められ、その都度、必死で調べるようになりました。それを続けるうちに、株価が絶えず変動する株式の仕組み自体を面白く感じるようになり、新卒採用では証券会社に就職しました。
証券会社では、金融商品の販売業務に必要な外務員資格取得のための勉強に取り組んだ後、個人向けの資産運用の営業を担当しました。販売成績が数字に出る厳しさはありましたが、対話を通じてお客さまのニーズを引き出し、それに合ったご提案をする仕事は私にとって楽しくやりがいのあるものでした。
私は人と話をすることが好きなので、もっと「人」に軸を置いた仕事ができたら楽しいのではないか。そう考えて、経営者向けにハイクラス人材のマッチングの営業を行う仕事に転職したところ、何をもって「良い人材」とするかの価値観が人それぞれ違う「人材」を扱うよりも、企業が求める事業成長の姿を理解し、目的に合った金融の提案をすることで経済発展を支えられるのではないかと思うようになりました。その気持ちを正直に伝えて2度目の転職活動を行い、現在はみずほ銀行で中小企業向けの融資の営業に従事しています。

dot 02

グループ会社や外部の会社と連携しながら
お客さまのあらゆるニーズに応えていく。

中小企業の経営者の方々は、融資のほかにも、事業用地取得のための不動産購入や事業継承、M&Aなどのビジネスマッチング、労務DXなどの多様なニーズをお持ちです。経営者の方々からあらゆるニーズを伺い、融資は当行で進めていくのと並行して、必要に応じて当行のグループ会社などにつなげることで、お客さまのニーズにお応えできるようにしていくのが現在の担当業務です。
営業手法はリモートが中心で、時にはお客さまを訪問することもありますが、いずれの場合もお話をじっくり伺うことが重要である点に変わりはありません。私たちが販売したい金融商品を売るのではなく、個々のお客さまに最適な商品や方法をご提案できる点にやりがいを感じています。融資に関しては、お客さまとともに財務分析を行い、稟議書を作成し実行できた際に、お客様から「ありがとう」というお言葉をいただけることが私の喜びです。
お客さまにとって、銀行が単に「お金を貸してくれる場所」に留まらず「事業をトータルでサポートしてくれる場所」になるには、外部のコンサルティング会社や人材紹介会社などとの提携が欠かせません。融資に関しては専門的な知識を身につけるとともに、そのような幅広いニーズに対応するための最新情報にもアンテナを張り巡らせておく必要があり、毎日が勉強の連続です。

dot 03

企業経営者の方々の課題を
ともに解決する存在でありたい。

企業にとってのお金は、人間にとっての血液のようなもの。良い循環が生まれることで様々な事業展開が可能になります。そのような企業経営の根幹の部分にお力添えさせていただけるのは責任重大な仕事です。今後は、より大規模な企業への融資や法人向けの運用を行う仕事にも従事できるように、さらに幅広い知識を身に付けたいと考えています。
大学のゼミでバーチャル株式投資に挑戦していなかったら、私はおそらく金融業界で働くことはなかったでしょう。社会人となった今、大学での学びが私に与えた影響の大きさを改めて感じます。何事もやってみなければ分からないこともあるため、初めから正解を探すことにこだわりすぎずに、目の前のことに誠実に取り組む中で自分がより好きな道を選んでいくというのが私の考え方です。私は20代で2回の転職を経験しましたが、その経験があるからこそ、お客さまから「片野さんは良い意味で銀行員らしくないから相談しやすい」と言っていただける面もあるのかもしれません。
大学時代から学び続けてきた金融に関する知識と、お客さまのお話を伺えることを心から楽しいと思える気持ち。この2つの強みを活かして、これからも企業経営者の方々が抱える課題をともに解決していける存在でありたいと考えています。

Rule & Roots

マイルールとそのルーツ

  • 父からもらった時計

    就職祝いに父からもらった時計を今でも愛用しています。この時計を付けると、初心に返ります。

  • 週2回はジムでトレーニング

    週2回の筋トレを目標に、ジムに通っています。体を動かすことで、気持ちがリフレッシュできます!

  • 年1~2回は大好きな旅行へ

    「この仕事を頑張れば旅行ができる!」という自分の楽しみを設けることで、モチベーションを保つことができます。