あなたの人生のdotsは
なんですか?

Work Style

株式会社静岡銀行 就職

大きく変貌する地方銀行の中で
専門性をより高めて
地域のお客さまに貢献したい。

蛭川 真琴MAKOTO HIRUKAWA
経済学部 総合政策学科 2021年卒業

Relationship

私を取りまく仕事相関図

「地域あっての地域金融機関」として、地域の法人・個人のお客さまのあらゆる課題解決に取り組む静岡銀行。私は今、個人のお客さまの資産形成や相続に関する課題解決を支援するライフプランコンサルタント(LPC)として、多様なニーズに合わせた投資信託や保険、相続対策に繋がる提案を行っています。

dot 01

お客さまの多様なニーズに寄り添い、
最適な資産形成をサポート。

静岡県富士宮市出身ですが、就職活動を始めた当初は、大学卒業後はまず都内で働き、いずれは地元へ帰りたいと思っていました。しかし、コロナの影響もあり、自分のキャリアプランを見つめ直し、大学卒業後すぐに地元県内企業に就職しようと再考しました。特に業種を絞っていたわけでなく、最終的に一つの会社の中で色々なことに挑戦できる選択肢の広さという視点から、静岡銀行を選択しました。
現在は富士支店のライフプランコンサルタント(LPC)として、お客さまの最適な資産形成をサポートする業務を担当しています。「そなえる」「ふやす」「のこす」というお客さまの多様なニーズに寄り添って、保険やNISAなどの投資信託、国債など各種債券、グループ会社の静銀ティーエム証券と連携した金融商品など、さまざまな提案をしています。
LPCは基本的には個人のお客さまと向き合います。ただし、そのお客さまが会社を経営している場合などは法人の担当者とも連携し、人財ソリューション・IT関連業務・不動産・リース・ベンチャー再生支援・経営コンサルティングなど、本部やしずおかフィナンシャルグループの各社と連携して、お客さまのあらゆるニーズにお応えしています。

dot 02

多くの金融商品を覚え、
わかりやすく説明することに苦戦。

大学のゼミでは、企業・業界研究や新しいトレンド情報をテーマに取り組みました。決算書からROEやPERを算出して比較分析したり、ディベート大会やプレゼン大会に参加したり、IT先進国であるエストニアにも行きました。こうした経験は就職活動や現在の業務にとても役立っています。
しかし、入行当初はかなり苦戦しました。まず取り扱う金融保険商品が非常に多く、覚えるのが大変でした。また投資信託など価格変動リスクのある商品については、商品特性と市場動向をわかりやすく説明することに苦労しました。
そもそも金融商品は目には見えません。そこに多額のお金を投資してもらうためには、何よりもまず信頼関係を築くことが不可欠です。そのため、上司・先輩に何度も同席いただき、お客さまニーズの汲み取り方、提案の仕方などをたくさん学びました。初めて自分一人の説明だけで契約していただいた時は本当に嬉しかったです。
最近は、お客さまのご要望や質問に臨機応変に対応できるようになりました。最初の契約とは別の商品をリピートで契約していただいたり、お客さまから「蛭川さんに相談して良かった!」と声をかけていただいた時などは、自身が成長したことを実感しています。

dot 03

変化する地方銀行の一員として
より専門性の高いコンサルタントを目指す。

地方銀行は、いま大きな転機を迎えています。少子高齢化が進み、地域経済が縮小傾向にある中で、旧来のビジネスモデルだけでは生き残ってはいけません。
静岡銀行も変革の真只中にあります。「しずおかフィナンシャルグループ」として、地域・お客さまの課題やニーズに対してグループ機能を最大限に発揮し、徹底的に解決することを目指しています。DX推進や異業種企業との連携、ファンド出資を通じたスタートアップ企業との共創も積極的に推進しています。
また人事制度においては、一人ひとりが夢やビジョンを達成するための目標を設定し、その達成度合いを評価する新たな評価制度(OKR)の導入や、多様な価値観を認め合う「ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン(DE&I)」の浸透、フレックスタイムや在宅勤務の導入、ドレスコードの廃止、副業・兼業の推進など、企業文化・風土の変革も推進されています。
静岡銀行の基本理念は「地域とともに夢と豊かさを広げます。」です。私も静岡銀行グループの一員として、お客さまへの提案の幅をさらに広げ、より専門性の高いコンサルタントを目指します。そして将来はグループ会社や本部での業務も経験し、地域のお客さまに還元したいと考えています。

Rule & Roots

マイルールとそのルーツ

  • 富士山を眺めてパワーチャージ

    富士山の近くで生まれ育ったので、子供の頃から無意識に見上げてしまいます。いつもパワーをもらえる気がしています。

  • 日程管理やメモは、手書きノートで

    手書きして整理することで、頭の中も整理されます。最新の金融保険商品の知識についても、この手書きノートで覚えました。

  • 疲れた時は飴やチョコで糖分補給

    時間外勤務をする際のエネルギーチャージとして机の引き出しに、こっそりと忍ばせてあります。近くの席の人と、お菓子交換をすることもよくあります。良い人間関係を築くツールです。