中期計画に基づき
学部・学科を再編
学校法人東洋大学は、2020年度から2024年度までの5年間の活動の指針となる中期計画「TOYO GRAND DESIGN 2020-2024」を策定。この中期計画に基づくキャンパスの整備や学部・学科の再編を行います。
中期計画「TOYO GRAND DESIGN 2020-2024」
本学の理念の一つ“他者のために自己を磨く”に基づき策定した「TOYO GRAND DESIGN 2020-2024」では、「地球社会の明るい未来を拓く」をキーコンセプトに「研究」「教育」「社会貢献・社会連携」と、それらを実現するための「新規事業」「ガバナンス・マネジメント」の5つの領域で今後の目標を定めました。
各領域の目的として、研究は「新しい価値を創造し明るい未来を描く」、教育は「明るい未来を担う人材を育てる」、社会貢献・社会連携は「より多くの人に明るい未来を」と設定。それぞれが円了の理念である“主体的に社会の課題に取り組む”“自分の哲学を持つ”“活動の中で奮闘する”を踏まえたものです。これらを実現する「新規事業」「ガバナンス・マネジメント」によって、明るい未来の実現に貢献していくことを目指します。
赤羽台キャンパスに
新校舎完成
新時代の「福祉」「デザイン」「健康」「スポーツ科学」の拠点となる地下1階・地上9階建ての新校舎「WELLB HUB-2」が完成しました。
2021年4月よりライフデザイン学部とライフデザイン学研究科の教育研究拠点となっています。
WELLBは「well-being」に由来し、心身ともに健康で健やかな状態の実現に向けた教育・研究の拠点という意味を込めています。
2017年に竣工した「INIAD HUB-1」と同じく、隈研吾建築都市設計事務所が建築設計を担当。
「つなぐ」をテーマに、地域社会との連携を図りながら、社会問題の解決や明るい未来の創造を目指します。

新校舎「WELLB HUB-2」の紹介
赤羽台キャンパスの
今後の整備計画
2022年4月には学生約300人を受け入れ可能な国際学生寮「AI-House HUB-4」が完成予定です。AIは「会い」「合い」「間」「藍」「愛」「哀」など、さまざまな意味を含んでいます。入居者の約半数は外国人留学生となる予定で、日本に居ながら豊かな国際感覚を養う一大拠点となります。
2023年4月には体育館棟「HELSPO HUB-3」が完成予定です。WELLB HUB-2とガラス張りのブリッジでつながる予定です。HELSPO HUB-3はスポーツ施設や各種実習室、教室、研究室等を備えた地下1階、地上6階の施設となります。その他、図書館も2023年4月に完成予定です。
2021年度~2024年度のキャンパス移転、
学部・学科の再編について
2021年4月
ライフデザイン学部・研究科を移転
朝霞キャンパスから赤羽台キャンパスへ移転
- ライフデザイン学部(入学定員:556名)
- ライフデザイン学研究科(同:修士・博士前期課程30名 博士後期課程9名)
社会学部 国際社会学科を開設
社会・文化・地域に関する専門知識に基づいて、多文化共生と多様性の推進・活用(ダイバーシティ・マネジメント)を実践的に担うことのできる「地球市民(グローバル・シティズン)」を育成します。
- 社会学部 国際社会学科(同:150名)
2023年4月
赤羽台キャンパスに新たな2学部5学科を開設
ソフト、ハードの両面から「福祉」「健康」「スポーツ科学」と向き合う一大拠点として、少子高齢化や健康問題といった社会課題の解決に努めていきます。
赤羽台キャンパスに開設
-
福祉社会デザイン学部
- 社会福祉学科(仮称・入学定員 : 216名)※1
- 子ども支援学科(仮称・同:100名)※1
- 人間環境デザイン学科(仮称・同:160名)※1
-
健康スポーツ科学部
- 健康スポーツ科学科(仮称・同:230名)※2
- 先端栄養科学科(仮称・同:100名)※2
白山キャンパスから赤羽台キャンパスへ移転
- 社会学部 第1部社会福祉学科(同:150名)
- 社会福祉学研究科 (同:博士前期課程20名、博士後期課程5名)
2024年4月
生命科学部・食環境科学部を改組・移転
キャンパスが分散している生命分野に関する学部・学科の統合や連携強化等を目的にキャンパスの再編を計画しています。
板倉キャンパスから朝霞キャンパスへ移転
-
生命科学部
- 生命科学科(入学定員:113名)
- 応用生物科学科(同:113名)
-
食環境科学部
- 食環境科学科 フードサイエンス専攻(同:70名)※5
- 健康栄養学科(同:100名)
- 生命科学研究科(同:博士前期課程 20名 博士後期課程 4名)
- 食環境科学研究科(同:博士前期課程 10名 博士後期課程 2名)
川越キャンパスから朝霞キャンパスへ移転
- 理工学部 生体医工学科(同:113名)
- 理工学研究科 生体医工学専攻(同:博士前期課程 18名 博士後期課程 3名)
朝霞キャンパスに開設
-
生命科学部
- 生体医工学科(仮称・同:113名)※3
- 生物資源学科(仮称・同:113名)※3
-
食環境科学部
- フードデータサイエンス学科(仮称・同:113名)※4
板倉キャンパスから赤羽台キャンパスへ移転
- 食環境科学部 食環境科学科 スポーツ・食品機能専攻(同:50名)
-
※12021年6月現在設置構想中。学部・学科名称は仮称であり、計画内容は変更となる可能性があります。開設にともない社会学部 第1部 社会福祉学科/ライフデザイン学部 生活支援学科 生活支援学専攻、子ども支援学専攻/ライフデザイン学部 人間環境デザイン学科は2023年度に募集を停止します。
-
※22021年6月現在設置構想中。学部・学科名称は仮称であり、計画内容は変更となる可能性があります。開設にともないライフデザイン学部 健康スポーツ学科/食環境科学部 食環境科学科 スポーツ・食品機能専攻は2023年度に募集を停止します。
-
※32021年6月現在設置構想中。学部・学科名称は仮称であり、計画内容は変更となる可能性があります。開設にともない理工学部 生体医工学科/生命科学部 応用生物科学科は2024年度に募集を停止します。
-
※42021年6月現在設置構想中。学部・学科名称は仮称であり、計画内容は変更となる可能性があります。
-
※5食環境科学部食環境科学科フードサイエンス専攻は、2024年度にフードサイエンス専攻としての募集を停止します。(食環境科学科は、引き続き募集します。)