井上円了の教育理念

- ページ: 236
- ……………………………………大正四年十二月…… …………………………………………………………国民道徳普及会 南船北馬集 第十一編…… ………………………………………………………大正五年五月…… …………………………………………………………………磯部甲陽堂 哲窓茶話 …… ……………………………………大正五年六月…… ……………………………………………………………国民道徳普及会 南船北馬集 第十二編…… ……………………………………大正六年六月…… ……………………………………………………………国民道徳普及会 南船北馬集 第十三編…… ……………………………………大正七年一月…… ……………………………………………………………国民道徳普及会 南船北馬集 第十四編…… ……………………………………大正七年十一月…… …………………………………………………………国民道徳普及会 南船北馬集 第十五編……
なお、現代の読者のために、井上円了の主要な著書を読みやすくし、巻末に解説を付した『井 上円了選集』が刊行されている。同選集に収録されている著書はつぎのとおりである。 井上円了選集 、哲学要領(前・後編) 、純正哲学講義(哲学総論) 、 第 一 巻──哲学一夕話(第一・二・三編) 哲学一朝話、哲学新案 第 二 巻──哲学早わかり、哲界一瞥、哲窓茶話、奮闘哲学 、仏教活論序論 第 三 巻──真理金針(初・続・続々編) 第一編 破邪活論、仏教活論本論 第二編 顕正活論、活仏教 第 四 巻──仏教活論本論 第 五 巻──仏教通観、仏教大意、大乗哲学 第 六 巻──日本仏教、真宗哲学序論、禅宗哲学序論、日宗哲学序論 第 七 巻──純正哲学講義、仏教哲学、印度哲学綱要、仏教理科、破唯物論
232
- ▲TOP