井上円了の教育理念

- ページ: 230
- 夏
月 明治 月 38 47 3
10
12
4
1
2
39
・ 月
9 5
7
13 40
4
28
4
6
8
月
12
5
42
12
11
・
13
51
49
48 29
大学長に就任。大学部を開設 哲学堂(現在の東京都中野区・哲学 堂公園の四聖堂)開堂式を挙行 神経的疲労を覚え始める。学校を解 散し、講習会組織に改めることを考 える 哲学館大学革新事件起こる (~ 月) (一九〇五年)…… 歳 神経的疲労が再発、退隠の意志を起 こす。その後快方に向かう 京北幼稚園の開園式を挙行 哲学館大学、京北中学校の一層の拡 張を計ったのち退隠することを考え る (初旬)二度も庭前で卒倒しそうに なる 哲学館大学記念会を上野精養軒で行 い、帰宅後退隠を決意する
・ 前田慧雲、湯本武比古への学校譲渡 の契約を完了(~ 日) 明治 (一九〇六年)…… 歳 哲学館大学長、 京北中学校長を辞し、 月 名誉学長・名誉校長となる 哲学堂に退隠。修身教会拡張に従事 ・ 修身教会運動のため、全国を巡講す る(大正 年まで) ・ 哲学館大学の「私立東洋大学」への 改称が認可される ・ 財団法人私立東洋大学の設立が認可 される 明治 (一九〇七年)…… 歳 ・ 文部省より教員免許無試験検定の取 扱を再認可される 明治 (一九〇九年)…… 歳 哲学堂に哲理門 ・ 六賢台 ・ 三学亭が 月 建築される 12 28
226
- ▲TOP