1年の移り変わり

板倉キャンパスの春夏秋冬です。春は桜の花がきれいに咲きほこります。また、冬には、時折雪景色を見ることもできたりします。

クイズ:板倉キャンパスで過ごした学生たち

板倉キャンパスができてから、全部で何人の学生がここで学んだでしょうか?

  • ① 約1千人
  • ② 約5千人
  • ③ 約1万人
  • ④ 約2万人
答を見る

正答は・・・

③ 約1万人

板倉キャンパスは1997年に開設されました。当初は、生命科学部と国際地域学部の2学部が開設されていましたが、2009年に国際地域学部が白山地区に移転するとともに食環境科学部が新規に開設されました。最終的には、生命科学部、食環境科学部、大学院は大学院生命科学研究科、食環境科学研究科が設置(2004年3月時点)されており、生命科学に関して基礎研究から応用研究、また食品科学と環境科学研究の広い範囲での教育・研究が行われ、多くの学生たちが、この板倉キャンパスで学び、巣立っていきました。

駅から大学までの道のり(ハイパーラプス動画)

駅から大学の正門までは約1.1km。キャンパスの位置は、板倉ニュータウンの街並みの西側になります。パラパラ漫画風のハイパーラプス動画で、キャンパスまでの道のりの風景をお楽しみください。

★帰り道の動画は、center-route1back.html のページで紹介しています。

板倉キャンパスの全景の俯瞰

板倉キャンパスの広さは約33ha。広大な敷地には、1号館から5号館までの5棟の教室・研究用の建物、図書館がありました。この他にも、体育館、サークル棟、テニスコート、サッカー場、多目的グラウンド、学生寮なども整備されていました。

使い方

多機能型ストリートビューの使い方

映像ライブラリー
参考文献等

引用プログラムや参考資料など

作成に当たっては、以下のA-Frame関連のオープンソースのソフトウェアを使用しました。あらためてお礼を申し上げさせていただきます。