ワクチン大学拠点接種ポータルサイト
※東洋大学のワクチン拠点接種は終了いたしました。また、本サイトの情報更新は2021年10月19日(火)で終了いたしました。
自治体から送られる「新型コロナワクチン接種券」を未提出の方へワクチン2回目接種時に「新型コロナワクチン接種券」を未提出の方は、下記のとおり各窓口に持参いただくか、郵送をお願いいたします。 ① 持参または郵送いただく場合の注意点接種券はシール台紙から剥がさず、用紙全体(シールを含む1枚)ごと持参または郵送してください。 接種券用紙の右下(余白がない場合は、用紙右上や接種券シール台紙の余白など)に下記事項を、ボールペンで記入ください(消せるフリクションペンは使用不可)。
学部(研究科)・学科(専攻)、学年、学籍番号、カナ氏名、仮接種券番号(注)、接種会場(白山または川越)
学部・学科(または研究所名か附属校名)、カナ氏名、仮接種券番号(注)、接種会場(白山または川越)
所属課、カナ氏名、仮接種券番号(注)、接種会場(白山または川越)
所属、カナ氏名、仮接種券番号(注)、接種会場(白山または川越) (注)自治体から送られた「シールにある券番号」ではなく、予約システム利用時にメールでお届けした「仮接種券番号」=接種記録書に記入いただいた大学付与の「仮接種券番号」 ②持参する場合
所属する学部・研究科の各キャンパス学生生活担当課
白山キャンパス総務部総務課(3号館1階) ③郵送する場合〒112-8606 ④提出締切2021年10月29日(金) ⑤その他
⑥お問い合わせお問い合わせはこちらから
|
新着情報
|
01.東洋大学でのワクチン接種の概要
接種の対象者
- 学生
学部生(通信教育課程の学生を含む)、大学院生、科目等履修生・研究生等含む、附属校・協定校の生徒
※休学中の学生も対象となります。 - 教員
専任教員、非常勤講師、客員教授、学外研究員、牛久・京北中高、京北幼稚園含む - 職員
理事、監事、評議員、専任職員、嘱託職員、アルバイト、派遣社員、牛久・京北中高・京北幼稚園含む - その他の方
東洋大学グローバルサービス株式会社、株式会社東洋大学ファシリティーズ、運動部指導者等、校友会事務局、甫水会事務局、警備員、設備員、清掃員、学生食堂勤務者、生協勤務者、売店勤務者、学生寮運営スタッフ、情報システムヘルプデスク、その他の業務委託者等、全教職員(非常勤を含む)と同居しているご家族
接種会場・接種期間・時間帯
※赤羽台キャンパス、板倉キャンパスでの接種は行いません。
※どのキャンパスの対象者も、白山キャンパスまたは川越キャンパスから接種会場を選択することができます。
※接種開始時間の10分前までに集合ください。
(例)17時開始の場合は、16時50分までに会場の受付に集合ください
ただし、最終時間枠の「17時30分~18時」の方は、接種開始時間の15分前の17時15分までに会場の受付前に必ずご集合ください。
白山キャンパス
-
接種会場
8号館 地下1階 学生食堂 <アクセスマップ>
- 接種期間
1回目: 9月2日(木)~9月3日(金)、9月6日(月)~9月10日(金)、9月13日(月)~9月17日(金)、9月20日(月) <13日間>
2回目: 9月30日(木)~10月1日(金)、10月4日(月)~10月8日(金)、10月11日(月)~10月15日(金)、10月18日(月) <13日間>
- 接種時間帯
10:00~12:00、13:00~18:00(7時間)
川越キャンパス
- 接種会場
学生ホール食堂棟 1階 学生食堂 <アクセスマップ>
- 接種期間
1 回目 9月2日(木)~9月3日(金)、9月6日(月)~9月8日(水) <5日間>
2 回目 9月30日(木)~10月1日(金)、10月4日(月)~10月6日(水) <5日間>
- 接種時間帯
10:00~12:00、13:00~18:00(7時間)
使用するワクチン
モデルナ社製ワクチンを使用します。1回目の接種から4週間後(28日後)に2回目の接種を行います。
このワクチンの情報は、「新型コロナワクチン予防接種についての説明書(PDF)」をご覧ください。
併せて、厚生労働省のWebサイト(武田/モデルナ社の新型コロナワクチンについて)もご覧ください。
接種回数
2回の接種が必須となります。
※1回目の予約を取ると、2回目はちょうど4週間後(28日後)の同一曜日に同一会場での予約となります。
例)1回目:9月6日(月) → 2回目は10月4日(月)
※2回目の日程を4週間後(28日後)の同一曜日・同一会場以外で予約することはできません。
変更する場合は1回目・2回目の予約をセットで変更することになります。
例)1回目:9月6日(月)・2回目:10月4日(月)の予約を、1回目:9月10日(金)・2回目:10月8日(金)に変更する。
※予約の変更は、予約した1回目接種日の前日の17:00まで、予約サイトのマイページからご自身で行うことができます。
本学での接種の条件
- 接種を受ける時点で満12歳以上であること。
- まだ1度も新型コロナワクチン接種を受けていないこと。
※既に自治体等が行う接種で1回目の接種を受けている場合は、本学での職域接種に申込みができません。 - 国や自治体等で実施している新型コロナワクチン接種を予約していないこと。
※本学の職域接種の予約は、国や自治体等で実施している接種の予約システムと連携していません。「二重予約」とならないようご注意ください。
ただし、ワクチン接種後の情報は、各自から提出される接種券をもとに、自治体システムと連携されます。 - 本学の職域接種の日程で、2回目まで接種可能な方。
接種を受ける際の費用
無料(接種会場までの交通費は各自でご負担ください)
02.ワクチン接種時の授業出欠の取扱い
ワクチン接種当日(キャンパス移動の時間を含む)、または発熱等の風邪症状が見られるような副反応が生じた場合の授業の欠席については、学校感染症などと同様の特別な理由による欠席となります。
授業を欠席する場合は、事前に必ず授業担当教員に申し出を行うようにしてください。
なお、ワクチン接種や直後の副反応の可能性を鑑み、授業や試験等の日程とできる限り重ならないようにスケジュールの調整に努めてください。
ワクチン接種後の副反応に伴う発熱や体調不良は、「新型コロナウイルス感染症に関する登校禁止の取り扱いについて」における「ご自身に発熱等の風邪症状がある場合」の適用対象とはなりません。mltaisaku@toyo.jpへの報告は不要です。
03.関連リンク
ワクチンの特長や有効性・安全性
- 厚生労働省 新型コロナワクチン接種についてのお知らせ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00218.html
- 厚生労働省 新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0120-761770(フリーダイヤル)
受付時間:9:00~21:00(土日・祝日も実施)
- 厚生労働省 新型コロナワクチンについてのQ&A
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/
副反応について
接種をした後に副反応に関する専門的な相談を行う場合は、都道府県の副反応相談窓口にご相談ください。
- 東京都 新型コロナウイルスワクチン副反応相談センター
電話番号:03-6258-5802(土日祝日を含む毎日/24時間対応)
- 埼玉県 新型コロナワクチン専門相談窓口
電話番号:0570-033-226(土日祝日を含む毎日/24時間対応)
- 群馬県 ぐんまコロナワクチンダイヤル
電話番号:0570-783-910(土日祝日を含む毎日/24時間対応)
- 千葉県新型コロナワクチン副反応等専門相談窓口
電話番号:03-6412-9326(土日祝日を含む毎日/24時間対応)
- 神奈川県新型コロナワクチン副反応等相談コールセンター
電話番号:045-285-0719(土日祝日を含む毎日/24時間対応)
- 厚生労働省ホームページ「予防接種健康被害救済制度」
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou20/kenkouhigai_kyusai/
その他
- 新型コロナワクチンについて(首相官邸)
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/vaccine.html
- 新型コロナワクチンについて(厚生労働省)
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/
- 新型コロナウイルス感染症対策(内閣官房)
https://corona.go.jp/
- 新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
- コロナウイルス感染症(国立感染症研究所)
https://www.niid.go.jp/niid/ja/diseases/ka/corona-virus.html
- 新型コロナウイルス感染症に関連して-不当な差別や偏見をなくしましょう-(法務省)
http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken02_00022.html
東洋大学ワクチン職域接種に関するお問い合わせ お問い合わせはこちらから |