R2 複式簿記の世界への誘い~日商簿記初級にチャレンジしてみよう~
R2 複式簿記の世界への誘い~日商簿記初級にチャレンジしてみよう~(ハイブリッド)
※受講にあたっての注意事項は、パンフレットをご確認ください。
講 師 |
増子 敦仁(東洋大学経営学部准教授) |
---|---|
日 程 |
7月5日(火)~ 7月26日(火) 18:30 ~ 20:00(90分) |
会 場 |
東洋大学白山キャンパス 交通アクセスはこちら |
受講料 |
一般(対面):¥11,550(全7回分) 一般(Web):¥7,700(全7回分) 本学学生(対面・Web):¥3,850(全7回分) |
定 員 |
(対面)30名 |
【講座の到達目標】
(複式)簿記は、経済活動を帳簿に記録するための仕組みを言います。この講座では簿記の初学者を対象に簿記の基本を身につけるとともに、日本商工会議所の実施する「簿記初級」の合格を目指します。
【講座趣旨】
複式簿記は、経済活動を帳簿に記録するための仕組みを言います。簿記は、企業だけでなく、学校や病院などの非営利法人や国・地方公共団体を含めたあらゆる経済主体で用いられています。そのため、簿記は経済社会の基盤を形成しているということができますし、業種・業態を問わずすべてのビジネスパーソンにとって必須のスキルです。簿記がわかることによって会計への理解も一層深まります。そこでこの講座では、簿記の初歩から分かりやすく説明しますので、簿記の基本を丁寧に学びます。そして、その成果として、日本商工会議所が実施する「日商簿記初級」に合格することによって成功体験を味わっていただきたいと思います。
【講座スケジュール】
第1回 7 月 5日(月) | 簿記の意義と目的 |
第2回 7 月 7日(月) | 取引と仕訳 |
第3回 7 月12日(月) | 商品売買 |
第4回 7 月14日(月) | 現金預金・手形 |
第5回 7 月19日(月) | その他の債権・債務、固定資産 |
第6回 7 月21日(月) | 純資産(資本)と収益・費用 |
第7回 7 月26日(月) | 試算表の作成 |
【申込・振込期間】