平成29年2月13日(月)川越キャンパス4号館にて、理工学部6学科における成績優秀者上位各3名を表彰しました。表彰式では、理工学部長・寺田信幸教授から直接表彰状が手渡されました。受賞した学生は、在学時、継続して4回のTOEIC-IPテストを受験し、優秀なスコアを取得した18名です。
寺田信幸教授(理工学部長)は、「スーパーグローバル大学創成支援に採択された東洋大学は、今後も国際化に力を注いでいきます。そのために、在校生の皆さんには、まずは語学力を向上させていただきたいと思います。皆さんは、就職活動や大学院進学など、将来の進路について考える時期だと思いますが、英語学習における優れた取り組みは、これからの大きな自信になり、後輩の理工学部生にも大きな刺激となります」と期待を込めました。
【受賞者】
氏名 | 学科 | 氏名 | 学科 |
池田 一貴 | 機械工学科 | 田沼 友理 | 応用化学科 |
笠原 真能 | 機械工学科 | 向山 亜利 | 応用化学科 |
柴崎 徹 | 機械工学科 | 木戸 省吾 | 応用化学科 |
魏 錦洋 | 生体医工学科 | 山本 航 | 都市環境デザイン学科 |
国本 千里 | 生体医工学科 | 高師 怜 | 都市環境デザイン学科 |
加藤 永梨 | 生体医工学科 | 名古屋 伊織 | 都市環境デザイン学科 |
山根 拓馬 | 電気電子情報工学科 | 新井 寛人 | 建築学科 |
佐々木 健太 | 電気電子情報工学科 | 原 悠介 | 建築学科 |
佐藤 裕樹 | 電気電子情報工学科 | 矢田部 秀孝 | 建築学科 |
【受賞者のことば】
入学当初は、建築学科の授業も忙しく、英語の勉強に費やす時間が少なかったのですが、2年次に参加した理工学部海外研修(アメリカ・ペース大学)と、GCS(グローバルコミュニケーションスペース)での活動がきっかけになり、英語学習に対する意欲も上がりました。結果として、入学時と比較して約190点、スコアアップさせることが出来ました。
これから東洋大学理工学部で学ぶ皆さんも、学内実施のTOEIC-IPテスト4回を英語学習の指針とし、スコア向上を目指して欲しいです。 (建築学科3年 新井寛人さん)
東洋大学理工学部では、全ての学生に年1回のTOEIC-IPテストの受験機会が与えられます。グローバルコミュニケーションスペースの運営や、各種資格試験対策講座などを通じて、グローバル人財の育成と国際的視野を持ったエンジニアの育成に取り組んでまいります。