引率・担当教員 | 梁春香 |
---|---|
内容 | 温泉地(草津)における観光振興の現状把握 |
訪問地 | 群馬県吾妻郡草津町 |
期間 | 7月4日~5日 |
参加学生 | 9名 |
今回の研修では、温泉地の観光活性化と振興対策についてを研究テーマに置き、温泉地として有名な草津を訪問し、視察、調査を行いました。
景観や道路整備などの課題点が見つかり、それらの改善点を学生間で議論し、観光産業の方に提案しました。
引率・担当教員 | 道畑美希 |
---|---|
内容 | 地域や環境との共生に取り組む食品工場の見学 |
訪問地 | 静岡・株式会社ロック・フィールド |
期間 | 9月7日~8日 |
参加学生 | 8名 |
デパ地下惣菜で有名なロックフィールドの静岡ファクトリー。 保育所や風力発電機、ビオトープのある食品工場はフロンティア的存在。 同社の主力食材じゃがいもを象った黄色いオブジェと風力発電機を背景に。
引率・担当教員 | 梁春香 |
---|---|
内容 | 中国における観光及び日中観光について |
訪問地 | 中華人民共和国、北京市・上海市 |
期間 | 9月9日~16日 |
参加学生 | 8名 |
経済発展の目覚ましい中国において、観光もまた発展しつつある産業である。その現状を見聞することによりこれからの日中観光を考える指標になることが期待できる。
北京では胡弓、明の十三陵、万里の長城、北京オリンピック会場を見学。上海では森ビル、豫園、朱家角を見学。また観光学を教えている北京連合大学旅遊学院、上海師範大学を訪問。観光についての意見交換と、学生同士の文化交流が実現しました。
梁研究室:ゼミ紹介のページ(別ウインドウで開きます)
引率・担当教員 | 古屋秀樹 |
---|---|
内容 | 小樽の観光・地域開発過程の把握 |
期間 | 9月23日~26日 |
参加学生 | 8名 |
小樽運河視察の後、小樽市役所を訪問、観光振興課森主任より、小樽観光の歴史的経緯の説明を受けた。
ニシン漁から、日露戦争によるサハリン獲得、鉄道の敷設、石炭資源の積み出し港により商業都市としての活況する歴史的過程をヒアリングするとともに、戦後の政策変化、現在取り組んでいる小樽ブランド作り等について説明を受け,地域振興についての知見を深めました。