2017年3月25日(土)
1,2年生が“TOYO STUDY FESTA”(総合学習発表会)を1年間の学習の集大成として実施しました。在校生や保護者、教職員、新入学予定者などの前で、キャリア・フロンティアでのさまざまな取り組みの成果発表を行うほか、クラブ活動での成果、音楽の授業の集大成として全体合唱等を披露しました。企画準備から生徒が主体的に関わり、当日の実施・司会進行も生徒自ら行いました。昨年までは1,2年生が主体となっていましたが、今年からは1年生主体の行事となっています。
発表の様子を映像でまとめたページはこちらです。ぜひご覧ください。
プログラム(概要)
- ファンファーレ (吹奏楽部)
- 「1年を振り返って」 スライドショー上映 コンピュータ部
- 開会のあいさつ 生徒会長
- 姫路研究発表 1年生
- アルトリコーダー演奏等 1年生
- 英語暗誦 1年生
- 部活動の発表(吹奏楽部、科学部、ダンス部)
- 富士山研究 英語による発表 2年生
- 未来を考える 発表 1年生
- 合唱「手紙」 1年生
- 閉会のあいさつ 生徒会副会長
当日の様子
開会のあいさつ、1年を振り返って
開会のあいさつでは、「TOYO STUDY FESTAは1年間の学びの集大成です。キャリア・フロンティアの時間を使い、1年生は姫路研究、神戸研究、英語暗誦、2年生は弁論大会、バイオテクノロジー、富士山研究に取り組んできました。それらの活動の中で、班での協力の大切さや人に伝える難しさを学びました。今日は学んだことを生かして一年間の成果を存分に発揮しましょう。」と生徒会長が述べました。
「1年を振り返って」のスライドショーでは入学式から始まり、様々な行事の写真を使った映像が流れました。
姫路研究 (過去に行った姫路研究発表の詳細はこちら)
1年生の初めに行ったキャリア・フロンティアのテーマは「姫路研究」でした。今回の発表は「性空上人」と「河合寸翁」、「日本玩具博物館」です。
アルトリコーダー演奏等
「英語暗誦」 (過去に行った英語暗誦大会の詳細はこちら)
いずれの英文についても生徒たちは、英文が意味するところを深く考え、自分なりに解釈し、発音だけでなく、話すスピード、声の大きさ、ジェスチャーを工夫し、感情を込めて暗唱ができていました
- Alice and Hampty Dumpty
- Malala's speech at United Nations
- Obama's speech "Hello Chicago" from the victory speech in Chicago
- Obama's soeech "Yes,we can" from the victory speech in Chicago
- Obama's speech in Hiroshima
- Dr.Martin Luther King Jr's speech "I Have a Dream"
- "Strong in the Rain"
部活動発表 吹奏楽部と科学部、ダンス部
吹奏楽部は「LET IT BE」、「Best Friend」、「Top of the world」を演奏しました。
科学部は「マツの気功調査 IN 高砂」を、ダンス部は「LET IT BE」と「BANG BNG BANG」の曲に合わせて踊りました。
未来を考える~職業調べ発表~ (過去に行った職業調べ発表の詳細はこちら)
キャリア・フロンティアプログラムの一環として、「未来を考える」をテーマにして、「キャリア教育」を行いました。「様々な職業について調べる」「将来就きたい職業を考える」「企業人の方の話を聞く」などの取り組みを通して、働くことの意味と意義を正しく理解し、各自が自分の将来についてより具体的に考えるきっかけにしたいと考えています。本日は自分の興味・関心を確認し、調べる職業を絞り込み、調べた職業の内容について発表しました。
発表テーマ ・「農業経済学部」、「トップメイクアップアーティスト」、「農業」、「キャリア警察官」
富士山研究発表(英語でのプレゼン)
国際交流プログラムの一環として行なった English Spring Camp 中に実施した富士山紹介(英語発表)を行いました。優秀班は内容はもちろん、チームワーク良く発表ができました。
発表テーマ ・「富士山に影響された作品」、「富士山で見られる自然」、「ふじあざみ、ふじはたざお、富士という名の由来」
English Spring Camp (3月11日~3月13日実施)の詳細はこちら
合唱「手紙」
閉会のあいさつと各種展示物
最後に生徒会副会長があいさつをして、TOYO STUDY FESTA は終了しました。