研究所年報『現代社会研究』第14号 目次
※論文等につきましては、「東洋大学学術情報リポジトリ」でご覧ください ☞こちら
巻頭言 | 石井 晴夫 |
論文
題名 | 執筆者 |
教育マンガ教科書―英語教材としての良い点と悪い点― | 小川エリナ |
世界各国の出生率の社会経済要因の分析 | 鈴木 孝弘 田辺 和俊 |
情報通信技術の発展が循環型チャネル・ネットワークに与える影響 | 武市三智子 |
看護職における職務動機づけの阻害要因と維持・促進要因に関する検討 | 戸梶亜紀彦 |
旅館におけるマーケティングの変化―顧客満足と不満足の観点から― | 徳江順一郎 |
武雄市「ICTを活用した教育」による効果の検証 ―「スマイル学習」に関するアンケート調査の結果を中心に― | 松原 聡 斎藤 里美 藤井 大輔 小河智佳子 |
ヘッジファンド・インデックス投資―ボラティリティ変動とニュース・インパクトの非対称性― | 室松 慶子 |
近江商人の経営哲学から見た企業の社会的責任活動と経営行動に関する一考察 ―伊藤忠商事の事例を中心として― | 青木 崇 |
アメリカ少年司法における「絶対的終身刑」(LWOP)違憲判決の与えた影響 ―遡及適用をめぐる連邦最高裁判所「モントゴメリ-判決」(Montgomery v. Luisiana)を中心に― | 今出 和利 |
日本国憲法典第9条の絶対平和主義的解釈―再考序説― | 城 涼一 |
山形県真室川町における森林鉄道の保存機関車の活用 ―地域資源の価値づけとその内外への発信に着目して― | 中牧 崇 |
わが国小売業態の新展開とブルー・オーシャン戦略―バリュー・イノベーション仮説を手掛かりとして― | 中村 久人 |
環境基本法の政策手法を用いた環境配慮型経済システムの実現可能性 | 信澤 由之 |
国際標準化における競争と協力の思想 | 松行 彬子 松行 輝昌 |
鉄道会社における事業多角化に関する研究―減損会計を中心として― | 石川 順章 |
「患者の最善の利益論」に関する一考察 ―Anthony Bland判決の分析を中心に― | 西元 加那 |
抄録その他
外国語抄録 | |
特別講演会録 | |
2016年度シンポジウム講演録 | |
研究プロジェクト2016年度活動報告 「ICT教育研究」プロジェクト | |
研究プロジェクト2016年度活動報告 「スポーツの現代的課題」プロジェクト | |
現代社会総合研究所2015年度活動記録 | |
『現代社会研究』投稿規定 |