研究所年報『現代社会研究』第9号
巻頭言 | 松園 俊志 |
論文
題名 | 執筆者 |
現代のヨーロッパの若者が抱く日本人観-マンガによってつくられた新しいイメージ- | 紀 葉子 |
各種の不平等指数による所得格差の分析 | 鈴木 孝弘 田辺 和俊 |
東日本大震災にみるライフライン防災の課題 | 鈴木 崇伸 |
職務動機づけを高めた出来事に関する検討-達成と評価の体験について- | 戸梶亜紀彦 |
ポテンシャル効用モデルの新しい適用例と方向性について | 松村 良平 |
非階層制組織と自由討論制:知性社会の意思決定制度 | 影山 僖一 |
食品産業におけるゼロエミッション活動の動向と課題-食品製造業を中心として | 信澤 由之 |
ドイツ脱原発に至る政策決定―反原発運動と原発推進派― | 浜田 泰弘 |
保健・医療・福祉の多元的連携による地域公共圏の形成 | 松行 彬子 松行 輝昌 |
生殖補助医療と親子法 | 池谷 和子 |
環境付加価値税の影響分析―シナリオに基づく産業連関分析による推計― | 倉見 美規 |
IAS18における「リスク・経済価値アプローチ」の考察-英国会計基準FRS5と共同 プロジェクトの成果の比較を通して- | 鈴木日出夫 |
研究ノート
題名 | 執筆者 |
成熟市場における地域食品産業の企業戦略-大豆加工品製造業の製品差別化事例の分析- | 野島 直人 |
東日本大震災と福島原発事故被災地に見る地域活性化の現状と課題―千葉県浦安市とその他の比較― | 清原 徹二 |
抄録その他
英文抄録 | |
第10回環境シンポジウム講演録 | |
現代社会総合研究所活動記録 | |
『現代社会研究』投稿規定 |